最新記事

ウクライナ情勢

条約違反には躊躇しつつも、プーチンの挑発が止まらない

Putin’s Newest Provocation

2023年2月27日(月)12時57分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

「最悪のシナリオ」を懸念

それでも軍拡競争は大部分、不確実性と不安に駆り立てられている。現地査察による確認ができなくなれば、軍高官や保守系の情報アナリストや兵器ロビイストは「最悪のシナリオ」を提示しかねない。

ロシアがミサイルに核弾頭を最大限搭載し、追加のミサイルもひそかに配備しているのではないかという臆測が始まり、引けを取っている「印象」を与えないようアメリカも対抗するべきだと主張する。

そんなことは愚行だろう。たとえロシアが実際に核軍備を拡大するとしても、アメリカまで同じように資金を無駄にする必要はない。

だがアメリカは対抗するかもしれない。1970年代、米国防総省は、アメリカは核軍備がロシアと厳密に同等かどうか客観的には重要でないが、同等だという「印象」を維持しなければならないと断言した。以後この方針は変わらないままだ。

こうした悲観論が早くも定着し始めている。ロシアが今後の現地査察をめぐる2国間協議を中止したのを受けて、米国務省は今年1月の報告書でアメリカは「ロシアが新STARTの規定を遵守すると保証できない」と断言。

これを受けて、下院軍事委員会のマイク・ロジャーズ委員長(共和党)は、米軍上層部は「ロシアが新STARTの制限に違反しているか違反する可能性を想定する必要がある」と主張した。

ロジャーズや米軍幹部の一部が、アメリカも新STARTの上限規制を破ることを提案する可能性は考えられる。いずれにせよ、プーチンとロシア軍幹部はそれを想定するだろう。各種の核制限条約が結ばれる前の50~60年代、双方が「最悪のシナリオ」を分析し、それに応じて核軍備を増強した。両国の指導者たちが無節操に振る舞えば、暗黒時代に逆戻りしかねない。

プーチンがこのような挑発に踏み切るとは驚きだ。ロシアの経済も軍産複合体も通常兵器による戦争を国境で続けるのがやっとで、新たな核軍拡競争など無理だと彼は承知しているはずだ。

自分が核軍拡で何か動けばアメリカも対抗することも分かっている。米議会は昨年12月、超党派の圧倒的多数の賛成で国防費を大幅に増額する予算案を可決。

予算案には「核のトライアド(大陸間弾道ミサイル、潜水艦発射ミサイル、戦略爆撃機の3本柱)」全ての新兵器の開発費も含まれる。ロシアが新STARTを遵守していないと国務省が断言する前の話だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRBの独立性は「最重要」、関税は顕著なインフレ引

ワールド

ガザ人道危機「想像を絶する」、日本含む24カ国外相

ワールド

OPEC、26年原油需要見通し引き上げ 域外産油国

ワールド

インド7月CPI、前年比1.55%に伸び鈍化 8年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トランプが「顧客リスト」を公開できない理由、元米大統領も関与か
  • 2
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 3
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 8
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 9
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中