最新記事

米政治

「習近平と立場を交換したい指導者などいない」中国をスルーした一般教書演説

What’s At Home Counts

2023年2月13日(月)16時15分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

さらにバイデンは、半導体への巨額の投資を含む「CHIPSおよび科学法」を昨夏、超党派で成立させたとアピール。製造業の復活のために必要な保護主義政策を打ち出した結果、既に80万件の製造業での雇用を「この法律の力を借りるまでもなく」生んだと繰り返し主張した。

「アメリカのサプライチェーンが必ずアメリカから始まるよう、私たちは尽力している」

この言葉に、議場は党派を超えて拍手を送った。バイデンは、連邦政府のインフラ事業に使用する建設資材を全て国産にする考えを示した。

一方で、一部の共和党議員はメディケア(高齢者医療保険制度)などの高齢者向け事業を削減しようとしているとバイデンは主張。共和党議員が「そんなことはない!」とヤジを飛ばすと、「おやおや、転向したようだね」とジョークで切り返す場面もあった。

演説直後に行われたCNNの世論調査は、国内での実績に的を絞って演説したバイデンの狙いどおりと思われる結果だった。

無党派層でバイデンの経済政策を支持すると答えた割合は、38%から64%に急上昇。バイデンは今後数週間以内に、大統領選への出馬を宣言するとみられる。

しかし共和党から指導者として不適任だと批判されているバイデンは、これからの2年間、国外ではタカ派を演じるしかないだろう。中国との協調路線を取るという期待に応じることもないはずだ。

気球問題が持ち上がった後、アントニー・ブリンケン米国務長官は、初の訪中予定を延期した。

「米中関係にとって、気球問題は年内は尾を引く。それはアメリカが中国への強硬姿勢を強めている表れでもある」と、シンガポールの南洋理工大学国際研究大学院のラファエロ・パンツッチ上級研究員は指摘する。

「コロナ禍を脱却して世の中が正常化するにつれて、中国がこれまで以上に野心的に国外に進出するようになり、米中間の競争は今年ますます激化する」

バイデン政権はこの2年間、中国に対しては同じ姿勢を取り続けてきた。関係が改善されることがあるとすれば、それは「中国の出方次第」という方針だ。

共和党は中国気球の撃墜を受けて、いったんはバイデンへの矛を収めた。だがトランプ政権時代に国連大使を務め、共和党の次期大統領候補の1人と目されるニッキー・ヘイリーがツイートしたように、「バイデンのせいで、アメリカが中国からいいようにあしらわれている」ような事態があれば、いつでも攻撃材料にしようと狙っている。

とはいえ一般教書演説が明示したのは、バイデンが出馬した場合、勝敗の決め手は内政だということだ。それは、彼自身がよく分かっている。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中