少女は赤ん坊を背負いながらコバルトを掘る──クリーンエネルギーの不都合な真実

CLEAN ENERGY’S DIRTY SECRET

2023年2月8日(水)12時49分
シダース・カラ(イギリス学士院グローバル・プロフェッサー)

230214p44_CBT_02.jpg

コルウェジとルブンバシを結ぶ幹線道路脇のボタ山。この辺りは豊かなコバルト産地だが、人々の暮らしは貧しい MICHAEL ROBINSON CHAVEZーTHE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

ずっしりと重く、表面はごつごつしており、青緑と空色が交じった美しい色と、銀色の斑点、それにオレンジと赤のまだらで彩られている。コバルトとニッケルと銅の色だ。

コバルトは皮膚に触れたり吸い込むと有害だが、手掘りで採掘する人々にとって最大の心配の種ではない。鉱石には放射性のウランが少しだけ含まれることもある。

私は石を地面に落とし、フィリップの後から採掘場に入っていった。採掘している人々が物珍しそうな視線を送ってくる。奥に進むと、泥とほこりにまみれた8~35歳の6人の男性グループに出会った。

「ジャンボ」とフィリップは挨拶した。ジャンボはスワヒリ語で「こんにちは」を意味する言葉だ。「ジャンボ」と男たちも返した。

男たちは直径6メートル、深さ5メートルほどの穴の中で作業していた。男の子たちは小さいショベルで地表の近くを、大人は粘土のような堆積物を深く掘り返している。穴の底には深さ30センチほどの赤銅色の水がたまっている。

最年長の男はフォースタンといった。彼は痩せて鍛えられた体の持ち主で、プラスチックのサンダルとオリーブ色のズボン、薄茶のTシャツに野球帽を身に着けていた。

貧困の悪循環を生むシステム

フォースタンは日頃、弟と義理の弟、妻、いとこ、3人の子供と一緒に働いていると言う。彼らは毎日、泥や土やヘテロゲン鉱を掘り起こしては大きな麻袋に詰める。

袋にたくさん詰められるよう、大きな岩は金属製の槌で小石サイズに割る。袋がいっぱいになると近くの池に運び、中身を金属製のふるいにかける。選別されたヘテロゲン鉱は元の袋に戻される。

「一日が終わる頃には、ヘテロゲン鉱の袋が3つ出来上がる」と、フォースタンは言った。「私たちはそれをKICOの近くまで運ぶ。そこには仲買人が来る。私たちは仲買人にコバルトを売り、彼らは袋を集積場に運び、そこで売り払う」

「自分たちでコバルトを集積場まで運ばないのはなぜ?」と、私は尋ねた。

「バイクがないからだ。自分で集積場まで運ぶ採掘屋もいるが、これは危ない。コンゴでは鉱石を運ぶのに許可が要る。もし許可なく鉱石を運んでいるところを警察に見つかったら逮捕されてしまう」と、フォースタンは説明してくれた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中