最新記事

トルコ

怒れるエルドアン、その真の標的は──根幹にある「アメリカ不信」

Turkey’s Real Problem

2023年1月31日(火)12時20分
ハリル・カラベリ(中央アジア・コーカサス研究所上級研究員)

圧力も懐柔も効果なし?

米バイデン政権は、トルコが空軍維持のために欲しがっているF16戦闘機を売却することで、トルコを軟化させようと考えている節がある。しかしF16の売却には米議会の一部が猛反対しているだけでなく、実現したところでアメリカとトルコの関係が崩壊を免れる程度の効果しか期待できないだろう。F16の購入が許されたとしても、トルコがかつてロシア製のS400地対空ミサイルシステムを購入したことを理由に、次世代型戦闘機F35の共同開発計画から締め出されたことの埋め合わせにはならないからだ。

バイデン政権は5月に実施されるトルコ大統領選の後に、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟に向けてトルコに圧力をかけるか、あるいは懐柔できると考えているかもしれない。

その背景にあるのはおそらく、エルドアンが再選を果たせば選挙のために国内でアメリカに対する強硬姿勢を維持する必要がなくなるから、こちらの言うことを聞くだろうという期待。あるいはエルドアンが敗れた場合、新大統領が関係改善のためにアメリカの言いなりになるという期待だろう。

だが、この考え方はあまりに楽観的だ。安全保障上の最大の脅威であるPKKとその関連組織を無力化させようというトルコの決意を、過小評価してはならない。現在のトルコの姿勢が、長期的な戦略的利益(選挙とは関係のない超党派の見方だ)を反映していることを認めないのも誤りだ。大統領選の結果によってトルコが考えを変えることはないだろう。

トルコは今後も、スウェーデンが自分たちの懸念に対処しない限り、そしてスウェーデン国内のクルド人寄りの左派や反イスラムの右派活動家がトルコに対して言い訳の種を提供し続ける限り、スウェーデンのNATO加盟を拒否し続けるだろう。

スウェーデンがNATOに加盟するには、アメリカがシリアのクルド人民兵組織に資金や武器の提供をやめる必要がある。

米政府はやがて決断せざるを得ない。PKKとつながりのあるシリアのクルド人自治区の存続と、スウェーデンを加盟国に加えてNATOを強化するのと、どちらをより重視するかだ。NATOの団結と強さを危険にさらしている原因は、アメリカがトルコの正当な安全保障上の利益のために動くのを拒否していることだと、バイデン政権は認めるべきだ。

一方のトルコ政府も、アメリカが戦略上の脅威に直面していることを認識し、その対処を手助けする覚悟を決める必要がある。米政府がPYDとYPGへの支持を考え直すためには、トルコがアメリカと協力してイランの脅威に対抗する意思を表明すべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、共同投資基金の初会合開催=ウクライナ

ワールド

トランプ政権、関税巡り最高裁に上訴 迅速審理を要請

ビジネス

9月の量的引き締め、判断決着つかず=英中銀総裁

ビジネス

米ナスダック、中国企業や取引薄い企業の上場基準厳格
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中