最新記事

日本社会

「国に帰れ!」 東南アジア出身の店員に怒鳴るおじさん、在日3世の私...移民国家ニッポンの現実

2023年1月6日(金)14時36分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

私が小学生のころ、彼女は夫に不貞を疑われ、バリカンで頭を丸坊主にされた。記憶するかぎり、三度。だが生きた。買い物のときは坊主頭を隠すバンダナを巻き、私を自転車のうしろに乗せ、お買い得をもとめてスーパーと八百屋を赤い目でハシゴした。

良くも悪くも元気があふれ、感情の振れ幅が大きすぎ、ふた言目には「もう死ぬ!」と包丁を手にし、やがて怒りに疲れて泣き寝入りし、翌朝にはけろりと朝ごはんをこしらえる人。

都築の著作から十年あまり──。齢七十をとうにすぎてだいぶ丸くなった母は、今なおママとして多摩のスナックを切り盛りしている。新型コロナ禍のもとでは、営業自粛期間をのぞけば昼のカラオケスナックが主となった。お客さんとママの加齢にあわせた措置である。

戦後まもなく生まれた団塊世代の在日コリアン2世である彼女は、国民年金制度に加入するチャンスを逃した。そのぶん、お客さんの年金をスナックのお代としていただき、生計を立てているようなものだ。

都築の取材を受けた数年後、医師にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の傾向を診断されたタバコ吞みの母は禁煙を誓い、持続可能なスナック経営のために店内も全面禁煙とすることを決めた。かっぷくこそ重量級のままだが、最近では物忘れが多くなり、転びやすくなった。彼女も、ついに老境の特徴がいちじるしくなったらしい。

だが、息子のセンチメンタルをいつでも裏切るのが母の真骨頂。コロナ禍前のある夜半、酔っぱらった彼女は勤めから帰ると、久しぶりに実家へもどっていた息子を「ふん」とせせら笑い、夜食を口にし、吠えた。

アイゴヤ(まったく)......。ひとつも儲かってやしないのに、スナックの家賃上げるっていうのよ? あのビルのオーナー、本当に憎らしい! あいつ、×××人よ。エラそうに、笑顔ひとつ見せないで家賃上げるだなんて。ばつが悪いときだけ「日本語ワカリマセ~ン」よ。ふざけてるじゃないっ! パボ・アニヤッ(バカじゃないのっ)? 国に帰ればいいのよ。私はおばあちゃんよ......。

酔いまかせに嘆き、涙を拭きふきするものだから、厚化粧の上で黒マスカラが目のまわりに躍る。憤怒の老パンダは夜食もそこそこ、テーブルにつっぷして寝入った。

かつての酔狂プロレスはどこへやら。ひと昔前はテーブルのご飯茶碗に顔をうずめて寝入ることもあったから、それよりはましだ。いずれにせよ、齢に迫らんばかりの体重の人をおんぶして布団に運ぶのは難儀である。

残った夜食をつまみながら、私は老母の啖呵を思いかえした。戦前からの移民の子孫である在日2世たる母が、「あいつ」こと新移民(ニューカマー)の×××人ビルオーナーを口さがなく難じた。実質的な移民国家ニッポンの首都の西郊で、真夜中に放たれたヘイトスピーチ。

スナックの最寄り駅からは、工場行きの専用バスが出ている。そこで働く外国人が駅前で列をなして到着を待つ光景は日常的だ。さびれたスナックのすぐそばで、ニューカマーたちはどっしり生きている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中