「あなただけではない...」不安症、親の育て方が大きく関係──治療の最前線

THE ANXIETY EPIDEMIC

2022年12月23日(金)14時47分
ダン・ハーリー(サイエンスライター)

221115p48_FAN_07.jpg

早急な気候変動対策を求めるデモ(2019年ワシントン) SAMUEL CORUM/GETTY IMAGES

ケーリンが行った研究で、3世代にわたって不安症に悩まされている家族を調べたところ、不安が生じるプロセスには脳のほかの3つの領域も関係していることが分かった。「研究によると、不安と関係しているのは脳の1つの領域だけではない」と、ケーリンは言う。「前頭前野など、いくつもの領域が影響し合っている」

しかし、人が不安症を発症するリスクのうち遺伝的・生物学的要因が占める割合は半分に満たないと、ケーリンは強調する。「遺伝によって説明がつくのは、30~40%にすぎない。言い換えれば、環境的要因の重要性が極めて大きい」

親による保護の落とし穴

研究によると、不安を感じがちな子供がどのような大人に成長するかは、親の育て方に大きく左右される。矛盾に思えるかもしれないが、親がそうした子供を守ろうとすればするほど、その子供が強い不安にさいなまれる可能性が高まるのだ。

フォックスの研究によると、内気で行動抑制が見られる子供を幼稚園や保育園に通わせるだけでも、その子供が不安を抱きやすい傾向を脱却しやすくできる可能性があるという。2歳までもっぱら自宅で親に世話される子供は、12人中9人が成長しても内気で行動抑制が見られた。その一方で、幼稚園や保育園に通った子供は、13人中9人が自信を持って思い切った行動を取れるようになったのだ。

親が子供を守ってやりたいと思う気持ちは理解できると、コロンビア大学教授で、同大学「不安症および関連障害クリニック」の所長も務めるアン・マリー・アルバノは言う。けれども、「親がいつも子供を助け、問題を解決してやっていれば、その子の不安は解消せず、むしろ大きくなる......子供が自分の感情をマネジメントする方法を学べず、自分にとって好ましい結果を引き出すための問題解決のスキルも身に付かない」。

シルバーマンは、これを「保護の落とし穴」と呼ぶ。「子供の不安を和らげ、子供が恐怖を感じるような場から救い出したいと感じるのは、親としては自然な気持ちだが」と、シルバーマンは言う。「親がそのような行動を取ると、子供は不安の原因をひたすら避けるようになる」

不安の原因となる物事を避けたがるのは、強い不安を抱きがちな子供によく見られる傾向だ。「不安は、(不安の原因に対する)回避行動によって生まれる面が大きい」と、NIMHのパインは言う。「これは子供にも大人にも言えることだが、そうした回避行動を克服し、それらの要因と向き合うことができれば、不安はたいてい解消する」

ただし、「それを実践することが簡単だと言うつもりはない」と、パインは言う。「そこで、専門のセラピストの出番になる」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中