最新記事

映画

二宮和也『ラーゲリより愛を込めて』の主人公・山本幡男氏の長男が語る、映画に描かれなかった家族史

AN UNTOLD FAMILY STORY

2022年12月13日(火)14時50分
小暮聡子、大橋希(本誌記者)

東京大学でフランス文学を学んだ後、立教大学教授として教壇に立った山本顕一さん。学問と教育の道を貫いた PHOTOGRAPH BY HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<実話に基づく映画『ラーゲリより愛を込めて』の主人公・山本幡男氏の長男で、立教大学名誉教授の山本顕一さんに聞く、記憶の中の父と戦後の母。秘蔵写真と共に明かされる家族の物語とは>

実話を基にした映画『ラーゲリより愛を込めて』(12月9日公開)は1945年8月、満州で主人公の山本幡男(はたお)が妻モジミと3人の息子、そして幼い娘と家族の時間を持った後、離れ離れになるシーンから始まる。

当時10歳だったという幡男の長男で、立教大学名誉教授(フランス文学)の山本顕一(87)さんに、本誌・小暮聡子と大橋希が話を聞いた。

――映画『ラーゲリより愛を込めて』を見た感想は。

瀬々敬久監督がよく作られていて、シベリアの状況もよく捉えていて。二宮和也さんも、よく演じてらっしゃるなと思いました。父にずいぶん似ているというかね。正直なところ、映画はやっぱり実際とは違ってはいるけれど。

――山本幡男氏は、顕一さんから見てどんな人だったか。

子供の頃の私にとっては、父は本当に怖い、おっかない存在だった。シベリアに行ってからの父はユーモアがあって皆を楽しませていたと聞いているけれども、私が知っている頃は戦時中だったので。父はその時代が嫌でね。何かにつけ日本の軍国主義を嫌って、嘆いていた。そのため、いつも不機嫌でした。

――日本の軍国主義が嫌いだと口に出せるような時代ではなかったと思うが、家庭内では話していた?

家の中ではね。酔っぱらうと大声でしゃべるんだけど、そうすると母や祖母が心配するんですよ。近所に聞こえるから。ところが、父がシベリアで亡くなり、遺書を家に届けに来てくれた方が父の話をしてくれて、向こうではずいぶん立派な生き方をしていたと。それを聞いて、ああそんな人だったのか、と改めて思いました。

――顕一さんが大学3年生の時に遺書が届いたそうだが、当時の記憶はあるか。

とんでもなく重たい立派な遺書が家族に宛てられていて、父が必死の思いで書いたという、その気持ちは十分に分かった。特に子供たち宛ての遺書では、4人のきょうだいにいろんな希望を託している。その希望に、自分も応えなきゃならないとは思っていたんですが、それが非常に重くてね。

でも、父の一周忌に父を知っている方が集まってくれたとき、父の友人が私のところに来て、ケンちゃん、こんな遺書をもらって大変だろうけど、あまりそこにこだわらずに自分は自分で生きていったらいいよと言われまして。それが救いでした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中