最新記事

昆虫

ミツバチが帯電!?群れが飛ぶと大気は雷雲ほどに 英研究

2022年12月2日(金)11時30分
青葉やまと

ミツバチは電場を知覚している

研究チームがミツバチの群れと大気の帯電の関係に気づいたのは、偶然の出来事だったようだ。本来チームはミツバチが電場をどう知覚しているかを調査する予定だった。

論文の筆頭著者であるブリストル大学のエラルド・ハンティング博士(生物学)は、米CNNに対して次のように説明している。

「たとえば花には電場があり、ミツバチはこれを知覚できます。そして花のこうした電場は、ハチが飛来した際に変化することがあるのです。そのため、後からきたハチはこの情報を利用して、花にすでに先客がいたかどうかを知ることができます」

花の蜜を効率よく集めるうえで、非常に有用な知覚となっている。

この現象をさらに詳しく調査するため、ハンティング博士たちは同大学の野外調査拠点に赴いた。複数ある巣箱の付近に大気電場の測定装置を設置し、本来は天候による電場の変化状況を把握する予定だった。

野外拠点での驚きの発見

ところが博士たちは、ミツバチの群れが測定装置の付近を飛行するたび、大気の電場が大きく変化することに気づいた。米スミソニアン誌は、顛末を次のように紹介している。

「エラルド(ハンティング博士)と共同研究者たちがイングランドの野外拠点で天候を研究していたところ、装置のひとつが予想外の反応を示していることに気づいた。嵐が接近しているわけでもないのに、電界モニターは、大気電場が奇妙にも増加傾向にあることを告げていたのだ」

これをきっかけに調査を進めたところ、ミツバチの大群が大気電場にかなりの影響を及ぼすことが確認された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中