最新記事

自然

渡り途中のカイツブリ1500羽が地面にダイブ死(米ユタ州)

Freezing Utah Storm Makes Baffled Birds Kill Themselves

2022年12月15日(木)20時41分
アリストス・ジョージャウ

地面に墜落してユタ州職員に保護されたハジロカイツブリ UTAH DIVISION OF WILDLIFE RESOURCES

<冬を米南部や中米で過ごすため北から飛んでくるハジロカイツブリは本来、湖や池に着水するはずなのに>

激しい冬の嵐に見舞われた米ユタ州では、渡りの途中の水鳥が数多く地面に激突するという事態が起きている。州の野生生物資源局(UDWR)が明らかにした。

けがをしたり命を落とすケースも多い。ユタ州では2011年12月にも嵐の中で多数のハジロカイツブリが地面に墜落、少なくとも1500羽が死亡した。

ハジロカイツブリはアメリカ北部やカナダ南部で繁殖し、冬は暖かいアメリカ南部やメキシコで過ごす。夏の終わりに渡りを開始し、途中でユタ州に立ち寄ることがある。

水面からでないとうまく飛び立てないため、ハジロカイツブリは通常、湖や池を探して地上に降りてくる。だが嵐になると地面に水がたまるので、湖か池に着水するつもりが勘違いで固い地面に落ちてきてしまうのかも知れない。

UDWRがフェイスブックの公式アカウントに投稿したところによれば、州南西部のアイアン郡やワシントン郡の開けた場所で12日の夜、複数のハジロカイツブリが地面に墜落したという。

UDWRによれば、ハジロカイツブリが地面に墜落する事例は毎年のように起きている。だが多数の鳥が同時にというのは比較的珍しいという。また、地面に激突してけがをしたり死んだりする鳥もいるが、全体の生息数に大きな影響を及ぼすほどの被害が出ることは基本的にはないそうだ。

中継地での環境変化の影響を受けやすい

11〜12日にかけてユタ州では大雪や強風、豪雨、寒波を伴う強い低気圧の移動に伴い、広い範囲で注意報や警報が出ていた。米商務省気象局は州北部の一部地域でさらなる降雪が予想されるとして、注意報を14日まで延長した。

ハジロカイツブリは全長30〜35センチほどの水鳥で、北米や中米、ユーラシア地域、アフリカに生息している。

北米に生息するカイツブリの中で最も数が多い種類でもある。生息数は安定しているが、渡りの際にはカリフォルニア州のモノ湖とユタ州のグレートソルト湖という2つの湖が非常に重要な中継地となっており、その環境の影響を受けやすい。

水鳥学会の機関誌には昨年12月、モノ湖におけるハジロカイツブリの生息数調査(1996〜2018年)に関する研究が発表された。例年、モノ湖には100万羽を超えるハジロカイツブリが訪れる。ところが2014年と2015年には「劇的な減少」が見られ、その数は40万羽を下回ったという。同じ時期に主食であるブラインシュリンプが少なかったせいではないかと研究者は見ている。渡ってくるハジロカイツブリの数が少ない状態はその後3年間続いたという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中