最新記事

自然

渡り途中のカイツブリ1500羽が地面にダイブ死(米ユタ州)

Freezing Utah Storm Makes Baffled Birds Kill Themselves

2022年12月15日(木)20時41分
アリストス・ジョージャウ

地面に墜落してユタ州職員に保護されたハジロカイツブリ UTAH DIVISION OF WILDLIFE RESOURCES

<冬を米南部や中米で過ごすため北から飛んでくるハジロカイツブリは本来、湖や池に着水するはずなのに>

激しい冬の嵐に見舞われた米ユタ州では、渡りの途中の水鳥が数多く地面に激突するという事態が起きている。州の野生生物資源局(UDWR)が明らかにした。

けがをしたり命を落とすケースも多い。ユタ州では2011年12月にも嵐の中で多数のハジロカイツブリが地面に墜落、少なくとも1500羽が死亡した。

ハジロカイツブリはアメリカ北部やカナダ南部で繁殖し、冬は暖かいアメリカ南部やメキシコで過ごす。夏の終わりに渡りを開始し、途中でユタ州に立ち寄ることがある。

水面からでないとうまく飛び立てないため、ハジロカイツブリは通常、湖や池を探して地上に降りてくる。だが嵐になると地面に水がたまるので、湖か池に着水するつもりが勘違いで固い地面に落ちてきてしまうのかも知れない。

UDWRがフェイスブックの公式アカウントに投稿したところによれば、州南西部のアイアン郡やワシントン郡の開けた場所で12日の夜、複数のハジロカイツブリが地面に墜落したという。

UDWRによれば、ハジロカイツブリが地面に墜落する事例は毎年のように起きている。だが多数の鳥が同時にというのは比較的珍しいという。また、地面に激突してけがをしたり死んだりする鳥もいるが、全体の生息数に大きな影響を及ぼすほどの被害が出ることは基本的にはないそうだ。

中継地での環境変化の影響を受けやすい

11〜12日にかけてユタ州では大雪や強風、豪雨、寒波を伴う強い低気圧の移動に伴い、広い範囲で注意報や警報が出ていた。米商務省気象局は州北部の一部地域でさらなる降雪が予想されるとして、注意報を14日まで延長した。

ハジロカイツブリは全長30〜35センチほどの水鳥で、北米や中米、ユーラシア地域、アフリカに生息している。

北米に生息するカイツブリの中で最も数が多い種類でもある。生息数は安定しているが、渡りの際にはカリフォルニア州のモノ湖とユタ州のグレートソルト湖という2つの湖が非常に重要な中継地となっており、その環境の影響を受けやすい。

水鳥学会の機関誌には昨年12月、モノ湖におけるハジロカイツブリの生息数調査(1996〜2018年)に関する研究が発表された。例年、モノ湖には100万羽を超えるハジロカイツブリが訪れる。ところが2014年と2015年には「劇的な減少」が見られ、その数は40万羽を下回ったという。同じ時期に主食であるブラインシュリンプが少なかったせいではないかと研究者は見ている。渡ってくるハジロカイツブリの数が少ない状態はその後3年間続いたという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米財務長官、複数住宅を同時に「主たる住居」と申告=

ワールド

欧州委、イスラエルとの貿易協定停止を提案 ガザ侵攻

ビジネス

カナダ中銀、0.25%利下げ 政策金利は3年ぶりの

ビジネス

米一戸建て住宅着工、8月は7%減の89万戸 許可件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中