「誰かが責任を取るしかない...」梨泰院事故の「容疑者」探しが進む韓国

2022年11月9日(水)12時40分
佐々木和義

同日、龍山警察署の李林宰署長は、同じ龍山区内の大統領室前で尹錫悦大統領の退陣を求める集会の管理にあたっていた。

野党・共に民主党は「国民の安全と命を救うべき警察官が、大統領室と大統領の私邸を守るため国民の救助信号に背を向けた」として政権を批判する。李署長は事前に龍山警察署情報課からハロウィンデーの危険性に関する報告書を受け取ったが黙殺したという。ハロウィンより自らが指揮を取る行事を優先させた可能性が拭えない。

李署長の就任は文在寅政権下の22年1月だったことから与党支持者は文前政権の任命責任を追及する。与野党とも事故を政争に利用していると言って良いだろう。警察庁は11月2日、李林宰龍山警察署長に自宅待機を命じた。事実上の更迭だった。

東京・渋谷と香港・蘭桂坊の安全対策と比較も

また、自治体などが追悼の横断幕が掲げるが、首長の所属政党で表現が異なるという。10月30日、政府・行政安全部は各自治体に合同焼香所を設置する際、「事故」「死亡者」と表現するよう通知した。

市長が国民の力に所属するソウル市は「梨泰院事故死亡者合同焼香所」を設けたが、知事が共に民主党に所属する京畿道は「梨泰院惨事犠牲者合同焼香所」を設置した。首長が共に民主党に所属する全羅南道や全羅北道、済州など、横断幕を「梨泰院惨事犠牲者合同焼香所」に掛け替えた自治体もある。

行政安全部の通知をめぐってSNSでは「責任を回避する政府の小細工」という意見と「中立的な表現が望ましい」という意見が対立するが、事故原因をハロウィンや被害者に求める声もある。

あるジャーナリストは2005年に米国でハリケーン・カトリーナが発生した際、ニューオーリンズ市民10万人が避難指示を守らずに被害を受けた。犠牲者に同情しながらも自業自得と指摘する人も多かったと紹介し、被害者の責任をほのめかす。

「そこになぜ行ったのか」「遊んでいて亡くなった人々に対して哀悼するのか」という投稿などコロナ禍が収束しないなか、密を避けなかった人たちを批判する声もある。

ハンギョレは東京・渋谷と香港・蘭桂坊の安全対策と比較する。日本は2001年に兵庫県明石市で起きた圧死事故の反省から警備態勢を見直した。香港も1993年の新年前夜祭で発生した事故が教訓だ。

韓国警察庁はソウル市警や龍山警察署、龍山区庁などの家宅捜索を行なって責任の所在を明らかにする方針で、政府も責任者の更迭を検討するが、誰かに責任を負わせるより、原因を究明して再発防止に努めることの方がはるかに重要だろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中