最新記事

アフガニスタン

最大1万人が参戦!? あの国の元特殊部隊隊員たちがロシアの戦力に

Recruiting Afghans

2022年10月31日(月)21時05分
リン・オドネル(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
アフガニスタン政府軍

Mohammad Ismail-REUTERS

<ロシアを敵とみなすはずのアフガン元政府軍の精鋭たちを、ロシアの民間軍事会社ワーグナー・グループが勧誘している。アメリカや同盟国に取り残された彼らに「失うものは何もない」>

ロシア軍に参加してウクライナで戦うよう勧誘されている──アフガニスタン政府軍特殊部隊の元隊員らが、そう証言している。

アフガニスタンの情報筋によれば、同特殊部隊は20年近く、同盟各国の特殊部隊と共に戦った精鋭ぞろいだ。ウクライナの戦場で、ロシアが必要としている変化をもたらす存在になりかねないという。

昨年8月に米軍が撤退し、タリバンが再び権力を掌握すると、政府軍特殊部隊に所属していた志願兵2万~3万人は取り残される形になった。

避難できたのは数百人の上級将校だけ。タリバンが旧政権関係者を拘束・殺害するなか、兵士数千人は近隣国に脱出したが、アフガニスタンにとどまる元隊員の多くは隠れて生活している。

軍・警察などで構成されるアフガニスタン治安部隊の設立に、アメリカはおよそ900億ドルを費やした。

組織全体としては無能で、わずか数週間でタリバンに実権を奪われることになったものの、SEALs(米海軍特殊部隊)やSAS(英特殊空挺部隊)から訓練を受けた政府軍特殊部隊は常に高く評価されていた。

彼らの不屈精神を象徴するのがダウラト・アバドの戦いだ。

昨年6月、アフガニスタン北部の同地でタリバンを迎え撃った特殊部隊は、増援補給をむなしく待ちながら戦い続けた。指揮官のソラブ・アジミ少佐は50日間連続で戦場に立ち、3日間の休息の後に赴いた決戦で死亡。「国家の英雄」と見なされた。

だが今や多くの元隊員は職も希望も失い、アメリカやイギリスへの移住を待ち望んでいる。

兄弟意識で結ばれた熟練兵士は格好の勧誘対象だ。彼らがロシア軍に加われば、ウクライナでの戦況を「大きく覆すことになるだろう」と、アフガニスタン治安当局の元高官(匿名希望)は語る。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は兵力確保に苦慮するなか、悪名高い民間軍事会社ワーグナー・グループを通じて国内の受刑者の採用に動いているとされる。

ワーグナーは公式には存在しないことになっている怪しげな組織だ。プーチンと親しいエフゲニー・プリゴジンが運営者とみられ、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)経由で、プーチンが資金を提供している可能性がある。

報じられるところによれば、設立されたのは2014年のクリミア併合後。以来、シリアやリビアでも暗躍してきた。

アフガニスタンの元当局者で政府軍特殊部隊将校でもあった人物は、元隊員の採用活動の背後にいるのはワーグナーだと言う。

「ロシア軍ではない。外国の部隊を(ロシアのために)勧誘する組織はワーグナーだけだ。(元隊員は)ロシアのために戦うことを望んでいない。ロシアは敵だ。だがほかに何ができる?」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中