最新記事

アフガニスタン

最大1万人が参戦!? あの国の元特殊部隊隊員たちがロシアの戦力に

Recruiting Afghans

2022年10月31日(月)21時05分
リン・オドネル(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
アフガニスタン政府軍

Mohammad Ismail-REUTERS

<ロシアを敵とみなすはずのアフガン元政府軍の精鋭たちを、ロシアの民間軍事会社ワーグナー・グループが勧誘している。アメリカや同盟国に取り残された彼らに「失うものは何もない」>

ロシア軍に参加してウクライナで戦うよう勧誘されている──アフガニスタン政府軍特殊部隊の元隊員らが、そう証言している。

アフガニスタンの情報筋によれば、同特殊部隊は20年近く、同盟各国の特殊部隊と共に戦った精鋭ぞろいだ。ウクライナの戦場で、ロシアが必要としている変化をもたらす存在になりかねないという。

昨年8月に米軍が撤退し、タリバンが再び権力を掌握すると、政府軍特殊部隊に所属していた志願兵2万~3万人は取り残される形になった。

避難できたのは数百人の上級将校だけ。タリバンが旧政権関係者を拘束・殺害するなか、兵士数千人は近隣国に脱出したが、アフガニスタンにとどまる元隊員の多くは隠れて生活している。

軍・警察などで構成されるアフガニスタン治安部隊の設立に、アメリカはおよそ900億ドルを費やした。

組織全体としては無能で、わずか数週間でタリバンに実権を奪われることになったものの、SEALs(米海軍特殊部隊)やSAS(英特殊空挺部隊)から訓練を受けた政府軍特殊部隊は常に高く評価されていた。

彼らの不屈精神を象徴するのがダウラト・アバドの戦いだ。

昨年6月、アフガニスタン北部の同地でタリバンを迎え撃った特殊部隊は、増援補給をむなしく待ちながら戦い続けた。指揮官のソラブ・アジミ少佐は50日間連続で戦場に立ち、3日間の休息の後に赴いた決戦で死亡。「国家の英雄」と見なされた。

だが今や多くの元隊員は職も希望も失い、アメリカやイギリスへの移住を待ち望んでいる。

兄弟意識で結ばれた熟練兵士は格好の勧誘対象だ。彼らがロシア軍に加われば、ウクライナでの戦況を「大きく覆すことになるだろう」と、アフガニスタン治安当局の元高官(匿名希望)は語る。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は兵力確保に苦慮するなか、悪名高い民間軍事会社ワーグナー・グループを通じて国内の受刑者の採用に動いているとされる。

ワーグナーは公式には存在しないことになっている怪しげな組織だ。プーチンと親しいエフゲニー・プリゴジンが運営者とみられ、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)経由で、プーチンが資金を提供している可能性がある。

報じられるところによれば、設立されたのは2014年のクリミア併合後。以来、シリアやリビアでも暗躍してきた。

アフガニスタンの元当局者で政府軍特殊部隊将校でもあった人物は、元隊員の採用活動の背後にいるのはワーグナーだと言う。

「ロシア軍ではない。外国の部隊を(ロシアのために)勧誘する組織はワーグナーだけだ。(元隊員は)ロシアのために戦うことを望んでいない。ロシアは敵だ。だがほかに何ができる?」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47

ワールド

UAE、10年間で1.4兆ドルの対米投資で合意=ホ

ワールド

国連ミッション、外国軍派遣の代替にならず=ゼレンス

ワールド

トランプ氏「対中赤字削減に関税活用」、USTR代表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 5
    止まらぬ牛肉高騰、全米で記録的水準に接近中...今後…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 7
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 8
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 9
    コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイ…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 7
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 8
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 9
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 10
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中