最新記事

ウクライナ戦争

ウクライナと心中覚悟のプーチン──なぜ私たちは核戦争のリスクを軽く見たがるのか?

Before a Nuclear War Begins

2022年10月19日(水)12時58分
アリエル・レビテ(カーネギー国際平和財団)、ジョージ・パーコビッチ(カーネギー国際平和財団)
新型大陸間弾道ミサイル「サルマット」

今年4月に行われたロシアの新型大陸間弾道ミサイル「サルマット」の最初の発射実験 ROSCOSMOS SPACE AGENCY PRESS SERVICEーAP/AFLO

<すべてを失ったプーチンにとって、残された手段は「核」のみ。アルマゲドン(最終戦争)を回避するためにはウクライナにとっては悔しい選択肢も。核戦争を止める唯一の方法とは?>

「わが国の領土の一体性が脅かされたら、われわれは必ずや手元にある全ての手段を用いてロシアとその国民を守る」

ロシア大統領ウラジーミル・プーチンはそう言った。むろん、はったりではない。

アメリカ大統領ジョー・バイデンも、それは承知だ。10月6日にこう語っている。「この男、ウラジーミル・プーチンのことはよく知っている。彼は戦術核や生物・化学兵器の使用を口にしているが、あれは冗談ではない。彼の軍隊は、何と言うか、ひどく機能していない」

プーチンはウクライナ領ドネツク、ルハンスク、へルソン、ザポリッジャの4州の併合を一方的に宣言し、クリミア半島同様に「ロシアの領土」だと言っている。

これで核戦争の脅威は格段に高まった。今後もウクライナ軍による領土の奪還が続くようなら、プーチンの戦争はますますエスカレートし、ついには核のボタンを押すかもしれない。正気の沙汰ではないが、プーチンには(そして政府と軍の上層部にも)、ウクライナと無理心中する覚悟ができつつある。

ロシアもウクライナも、今は意地の張り合いで先が見えない。だから誰かが光をともし、先を見させてやる必要がある。無益な争いをけしかけるのではなく、いったん立ち止まり、両国とも生き延びられる道を探る知恵が必要だ。

1962年秋のキューバ危機を振り返って、当時の米大統領ジョン・F・ケネディは言ったものだ。

「核保有国は、敵を不名誉な退却か核戦争かの二者択一に追い込むような対決を避けねばならない。核の時代にそんな道を突き進むのは、こちらの政策が破綻した証拠にしかならない。あるいは、世界を巻き込む集団自殺願望の証拠だ」

自分が始めた見当違いな侵略を「国家の存亡を懸けた闘い」と見なす人物が核保有国を率いている。この男を追い詰め、ロシア軍の全面的かつ屈辱的な退却に追い込むことのリスクは、ロシアによる占領地の全てを奪還することで得られる利益よりも、はるかに大きいだろう。

ベストな選択肢は交渉による停戦、そして双方に停戦条件を厳格に守らせることだ。

冬までの危険な数週間

残念ながら、ウクライナだけでなく欧米諸国にも、核戦争のリスクを軽く見たがる傾向がある。どうせ口先だけだから、ここで攻勢を緩めてはいけない。そんな議論だ。

それに、今ここでプーチンによる核の脅しに屈したら、遠からず他の核保有国の独裁者も、力ずくで領土の拡大に乗り出す恐れがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば近い将来に核実験も─韓

ビジネス

川崎重工、米NYの地下鉄車両378両受注 契約額2

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中