最新記事

ウクライナ戦争

ウクライナと心中覚悟のプーチン──なぜ私たちは核戦争のリスクを軽く見たがるのか?

Before a Nuclear War Begins

2022年10月19日(水)12時58分
アリエル・レビテ(カーネギー国際平和財団)、ジョージ・パーコビッチ(カーネギー国際平和財団)
新型大陸間弾道ミサイル「サルマット」

今年4月に行われたロシアの新型大陸間弾道ミサイル「サルマット」の最初の発射実験 ROSCOSMOS SPACE AGENCY PRESS SERVICEーAP/AFLO

<すべてを失ったプーチンにとって、残された手段は「核」のみ。アルマゲドン(最終戦争)を回避するためにはウクライナにとっては悔しい選択肢も。核戦争を止める唯一の方法とは?>

「わが国の領土の一体性が脅かされたら、われわれは必ずや手元にある全ての手段を用いてロシアとその国民を守る」

ロシア大統領ウラジーミル・プーチンはそう言った。むろん、はったりではない。

アメリカ大統領ジョー・バイデンも、それは承知だ。10月6日にこう語っている。「この男、ウラジーミル・プーチンのことはよく知っている。彼は戦術核や生物・化学兵器の使用を口にしているが、あれは冗談ではない。彼の軍隊は、何と言うか、ひどく機能していない」

プーチンはウクライナ領ドネツク、ルハンスク、へルソン、ザポリッジャの4州の併合を一方的に宣言し、クリミア半島同様に「ロシアの領土」だと言っている。

これで核戦争の脅威は格段に高まった。今後もウクライナ軍による領土の奪還が続くようなら、プーチンの戦争はますますエスカレートし、ついには核のボタンを押すかもしれない。正気の沙汰ではないが、プーチンには(そして政府と軍の上層部にも)、ウクライナと無理心中する覚悟ができつつある。

ロシアもウクライナも、今は意地の張り合いで先が見えない。だから誰かが光をともし、先を見させてやる必要がある。無益な争いをけしかけるのではなく、いったん立ち止まり、両国とも生き延びられる道を探る知恵が必要だ。

1962年秋のキューバ危機を振り返って、当時の米大統領ジョン・F・ケネディは言ったものだ。

「核保有国は、敵を不名誉な退却か核戦争かの二者択一に追い込むような対決を避けねばならない。核の時代にそんな道を突き進むのは、こちらの政策が破綻した証拠にしかならない。あるいは、世界を巻き込む集団自殺願望の証拠だ」

自分が始めた見当違いな侵略を「国家の存亡を懸けた闘い」と見なす人物が核保有国を率いている。この男を追い詰め、ロシア軍の全面的かつ屈辱的な退却に追い込むことのリスクは、ロシアによる占領地の全てを奪還することで得られる利益よりも、はるかに大きいだろう。

ベストな選択肢は交渉による停戦、そして双方に停戦条件を厳格に守らせることだ。

冬までの危険な数週間

残念ながら、ウクライナだけでなく欧米諸国にも、核戦争のリスクを軽く見たがる傾向がある。どうせ口先だけだから、ここで攻勢を緩めてはいけない。そんな議論だ。

それに、今ここでプーチンによる核の脅しに屈したら、遠からず他の核保有国の独裁者も、力ずくで領土の拡大に乗り出す恐れがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏10月銀行融資、企業向けは伸び横ばい 家計

ビジネス

成長型経済へ、26年度は物価上昇を適切に反映した予

ビジネス

次年度国債発行、30年債の優先減額求める声=財務省

ビジネス

韓国ネイバー傘下企業、国内最大の仮想通貨取引所を買
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中