最新記事

動物

上野動物園のもう一つの使命 30年以上続く「ズーストック計画」とは?

2022年10月14日(金)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
ジャイアントパンダの双子、レイレイ(左)とシャオシャオ(右)

2021年に生まれたジャイアントパンダの双子、レイレイ(左)とシャオシャオ(右)。

<1882年に創設され、日本で最も古い歴史を誇る上野動物園。国内外問わず多くの人に親しまれ、開園140周年を迎えた。この日本を代表する動物園で30年以上にわたって続けられているのが、「種の保存」の取り組みだ>

1989年から始まったズーストック計画とは

2021年、ジャイアントパンダの双子、シャオシャオとレイレイが誕生したことでも大きな話題となった東京都恩賜上野動物園(以下、上野動物園)。144,000平方メートルの敷地に約300種3,000点を飼育し、日本を代表する動物園として知られている。

上野動物園ではさかのぼること1989年、東京都が策定した「ズーストック計画」に基づいて、国内外の法律で保護されている種や減少している野生動物種の保全のために、飼育・繁殖に取り組み続けていることをご存じだろうか。「ズーストック計画」とは都立動物園が飼育展示する動物の一部を対象に、種の保存と個体群の維持を目的に計画的繁殖をする施策。この計画は、SDGsの17の目標の中で、「14海の豊かさを守ろう」「15陸の豊かさも守ろう」と掲げられている、生物多様性を保全する世界的なアクションと同調するものだ。どんな取り組みなのか、同園で教育普及課長を務める大橋直哉氏に話を聞いた。

「そもそも動物園には動物を楽しく見ていただくレクリエーションの場としての側面のほかに、『種を守る』という役割があります。園で飼育している動物を絶やさないよう、繁殖には力を入れてきました。1989年の第1次ズーストック計画では個体数を増やすことに主眼が置かれていたのに対し、2018年に策定された第2次ズーストック計画では、個体数の偏りが出ないよう、より適正な管理の下で計画的に繁殖させ、全国の動物園と連携して種の保存に努めています」

tokyoupdates2210_ohashi.jpg

都内で複数の動物園での勤務を経て現在、上野動物園の教育普及課長を務める大橋直哉氏。Photo: Kenichi Fujimoto

動物園・水族館で飼育している動物が国内で初めての繁殖に成功した際に、公益社団法人日本動物園水族館協会が授与する「繁殖賞」で、上野動物園は146件の受賞を果たしており、これは日本最多だ。ジャイアントパンダをはじめ、繁殖が難しいとされるスマトラトラやアイアイなどは飼育係の経験と情熱にも支えられて出産に成功している。「パンダは基本的に単独で生きる動物であることに加え、メスがオスの交尾を受け入れる時期が1年に1日か2日しかない。これを見極めて同居させなくてはなりません。無事に子どもが生まれても、双子の場合、親だけでは十分なケアができないため、24時間付きっ切りで母乳と人工ミルクを交互に与える必要があり、産後しばらくの間はスタッフも泊まり込みで世話をします」

tokyoupdates2210_ayeaye.jpg

アイアイは夜行性のため、昼夜を逆転させた建物内で展示されている。

園のゴリラも群れで生活できるように

園北側の奥にある「ゴリラ・トラの住む森」は、ズーストック計画によりニシゴリラとスマトラトラの繁殖を目指す施設として1996年に整備された。「ゴリラは群れで生活する動物です。そこで国内外の動物園から徐々に個体を移して増やし、野生のゴリラに近い群れづくりを行いました。2000年には当園としては初めてゴリラの繁殖に成功し、国内での繁殖基地としての一翼を担っています」。いまではスタンダードとなっている自然本来の環境に近い状態での飼育スタイルも、上野動物園が積極的に取り入れてきたのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

仏、ウクライナ派兵の可能性協議 英含む3カ国で協議

ビジネス

マツダ、今期業績予想の開示見送り 米関税の影響で合

ワールド

NATO事務総長、2032年までの防衛費引き上げを

ビジネス

CATL、香港上場で少なくとも40億ドル調達へ 今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中