最新記事

動物

上野動物園のもう一つの使命 30年以上続く「ズーストック計画」とは?

2022年10月14日(金)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
ジャイアントパンダの双子、レイレイ(左)とシャオシャオ(右)

2021年に生まれたジャイアントパンダの双子、レイレイ(左)とシャオシャオ(右)。

<1882年に創設され、日本で最も古い歴史を誇る上野動物園。国内外問わず多くの人に親しまれ、開園140周年を迎えた。この日本を代表する動物園で30年以上にわたって続けられているのが、「種の保存」の取り組みだ>

1989年から始まったズーストック計画とは

2021年、ジャイアントパンダの双子、シャオシャオとレイレイが誕生したことでも大きな話題となった東京都恩賜上野動物園(以下、上野動物園)。144,000平方メートルの敷地に約300種3,000点を飼育し、日本を代表する動物園として知られている。

上野動物園ではさかのぼること1989年、東京都が策定した「ズーストック計画」に基づいて、国内外の法律で保護されている種や減少している野生動物種の保全のために、飼育・繁殖に取り組み続けていることをご存じだろうか。「ズーストック計画」とは都立動物園が飼育展示する動物の一部を対象に、種の保存と個体群の維持を目的に計画的繁殖をする施策。この計画は、SDGsの17の目標の中で、「14海の豊かさを守ろう」「15陸の豊かさも守ろう」と掲げられている、生物多様性を保全する世界的なアクションと同調するものだ。どんな取り組みなのか、同園で教育普及課長を務める大橋直哉氏に話を聞いた。

「そもそも動物園には動物を楽しく見ていただくレクリエーションの場としての側面のほかに、『種を守る』という役割があります。園で飼育している動物を絶やさないよう、繁殖には力を入れてきました。1989年の第1次ズーストック計画では個体数を増やすことに主眼が置かれていたのに対し、2018年に策定された第2次ズーストック計画では、個体数の偏りが出ないよう、より適正な管理の下で計画的に繁殖させ、全国の動物園と連携して種の保存に努めています」

tokyoupdates2210_ohashi.jpg

都内で複数の動物園での勤務を経て現在、上野動物園の教育普及課長を務める大橋直哉氏。Photo: Kenichi Fujimoto

動物園・水族館で飼育している動物が国内で初めての繁殖に成功した際に、公益社団法人日本動物園水族館協会が授与する「繁殖賞」で、上野動物園は146件の受賞を果たしており、これは日本最多だ。ジャイアントパンダをはじめ、繁殖が難しいとされるスマトラトラやアイアイなどは飼育係の経験と情熱にも支えられて出産に成功している。「パンダは基本的に単独で生きる動物であることに加え、メスがオスの交尾を受け入れる時期が1年に1日か2日しかない。これを見極めて同居させなくてはなりません。無事に子どもが生まれても、双子の場合、親だけでは十分なケアができないため、24時間付きっ切りで母乳と人工ミルクを交互に与える必要があり、産後しばらくの間はスタッフも泊まり込みで世話をします」

tokyoupdates2210_ayeaye.jpg

アイアイは夜行性のため、昼夜を逆転させた建物内で展示されている。

園のゴリラも群れで生活できるように

園北側の奥にある「ゴリラ・トラの住む森」は、ズーストック計画によりニシゴリラとスマトラトラの繁殖を目指す施設として1996年に整備された。「ゴリラは群れで生活する動物です。そこで国内外の動物園から徐々に個体を移して増やし、野生のゴリラに近い群れづくりを行いました。2000年には当園としては初めてゴリラの繁殖に成功し、国内での繁殖基地としての一翼を担っています」。いまではスタンダードとなっている自然本来の環境に近い状態での飼育スタイルも、上野動物園が積極的に取り入れてきたのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割

ワールド

中国、タイ・カンボジア国境紛争解決に協力も 「公正

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中