最新記事

サイエンス

氷点下でも凍らない水の謎、しくみ解明に前進......分子が「プレッツェルのような形」

2022年9月29日(木)18時30分
青葉やまと

<水が氷点下でも凍らない「過冷却」。分子が込み入った配列に並ぶため、氷に変化するスペースがないのだという>

水は、氷点下まで冷やしても凍らないことがある。この不思議な状態の水には、さらに不思議なことに、通常の水とは分子の並びが異なるようだ。イギリスとイタリアの共同研究チームが、コンピューターシミュレーションによって分子の状態を解明した。

通常、水を氷点以下まで冷やすと、凝固がはじまって氷となる。ところが、至極ゆっくりと冷却してゆくと、氷点以下に突入しても液体の状態を維持することができる。過冷却とよばれる現象であり、-20度前後までは比較的簡単に液体を維持できる。過去に行われた特殊な条件下の実験では、-263度で液体を保持することにごく短時間成功した例もある。

過冷却水は半ば不安定な状態にあり、なにか物体を投入したり容器を振ったりするなど、衝撃を与えると瞬く間に凍結がはじまる。その不思議な特性から、科学実験でもしばしば取り上げられる現象だ。自然界でも過冷却は存在しており、たとえば高い高度の雲が凍結せず小さな水滴の状態を維持しているのも、過冷却の現象の一種だ。

このとき、過冷却になった水は、見た目には常温の水と同じだ。しかし、ミクロの世界ではまったく違った状態になっているのだという。

分子の配列がプレッツェル状や鎖状に

水の分子は、酸素原子1つと水素原子2つからできている。酸素原子の球を中心として、まるで耳のような位置に水素原子2つがついたモデル図をみたことがある人も多いだろう。

英バーミンガム大学と伊ローマ・ラ・サピエンツァ大学の研究者たちは、過冷却の状態でこの分子同士がどのように並んで水を構成しているかを検証した。過冷却を維持しながら分子を観察することは困難であるため、コンピュータ上のシミュレーションを利用したという。

バーミンガム大が発表した資料によると、通常の水に関するシミュレーションでは、分子が環状に並んだ状態が確認されたという。研究チームは、比較的単純な状態であり、密度の低い状態だと説明している。

一方、過冷却となった水は、これよりはるかに複雑な構造へ変化するようだ。分子同士がより「絡み合う」ことで、「高密度の液体」になるという。常温で円環に近い形状に配置されていた分子は、プレッツェル状や鎖の結び目のような「トポロジー(位相幾何学)的に複雑な形状」へと変化し、より高い密度で集合する。

「液液相転移」をシミュレーションで実証

このユニークな構造は、氷点下でも液体の状態を保つ過冷却に関与しているようだ。科学ニュースサイトの「ZMEサイエンス)」は、「研究チームによると、高圧低温下でH2O分子は、自然と結び目をつくるような予想外の形状となる。この変化により、通常は結晶化し氷になるような条件下でも、液体を保つことができる」と説明している。

科学ニュースサイト「サイエンス・アラート」はより踏み込み、「結晶化した状態(氷)へと移行するための空きスペースに余裕がないため、分子は別の最適な配置を探す必要があるのだ」と解説している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

過激な言葉が政治的暴力を助長、米国民の3分の2が懸

ビジネス

ユーロ圏鉱工業生産、7月は前月比で増加に転じる

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中