最新記事

エリザベス女王死去

ダイアナ死去で犯した間違い、好きだった英首相・米大統領... 元BBC記者が書くエリザベス女王の96年

A QUEEN FOR THE AGES

2022年9月18日(日)16時00分
ロビン・オークリー(ジャーナリスト、元BBC政治担当記者)

220920p18_EHK_02.jpg

1987年、並んでイギリスの伝統競技ポロの試合を見物するダイアナ妃と女王 TIM GRAHAM PHOTO LIBRARY/GETTY IMAGES

ウィリアムとヘンリーの両王子、その父チャールズと共にバルモラル城で休暇を過ごしていた女王は、世間の悲しみに同調しようとせず、半旗の掲揚も命じなかった。

幼い王子たちを世間の目から遠ざけたかったのだろうと言われている。だが多くの批判と政府からの圧力を受けて、ついに女王はロンドンに戻り、半旗の掲揚を命じることになった。

このエピソードは、女王と王室が、階級や特権に対する考え方が劇的に変化した世界への適応に苦労したことを示す例だった。

その後、女王をはじめ王室は、より親しみやすく、庶民の感覚を取り入れようとしたが、それは簡単な道ではなかった。

王室内部で分裂が起きることもあった。女王の3人の子の結婚は、離婚という形で終わった。

なかでもチャールズとダイアナの破局では、双方がメディアを味方に付けようと策動し、世間を騒がせた。必然的に、王室の輝きは損なわれた。

追い打ちをかけたのがヘンリー王子と妻のメーガン妃だった。この夫妻は公務を捨てるだけでなく、アメリカのテレビ番組に出て内幕を赤裸々に話した。王室内で息子アーチーの肌の色の可能性を「懸念し、取り沙汰する会話」があったとも述べた。

女王の次男アンドルー王子の名が児童買春の斡旋で悪名高いジェフリー・エプスタインの顧客リストにあったことも明るみに出て、王室にはさらなるダメージがもたらされた。

チャールズ新国王への逆風

愛された女王が去り、チャールズが国王となって、さてイギリス王室はどこへ行くのか。

君主制擁護派には、史上最大級の逆風を覚悟せよとの声もある。

エリザベス2世の個人的な人気は最後まで衰えなかったが、それでも若い世代では支持率が低迷する。あの女王を愛した国民が、女王の息子を同じように愛するとは思いにくい。

君主制の大胆な改革や廃止を求める人たちは、この日を待っていたに違いない。

エリザベス2世が90歳を過ぎても淡々と公務を果たし続けている限り、声高に王室批判を叫んでも国民の共感を得られるはずがなかった。その女王が去った今は、どんな変化が起きてもおかしくない。

オーストラリアでは、英王室と縁を切ろうとする動きが復活しそうだ。元首相のマルコム・ターンブルは共和制支持者だが、エリザベス女王の存命中は英連邦からの離脱を提案しても無駄だと語っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中