最新記事

事件

TV番組の観光客インタビューに盗っ人が映り込む

2022年8月19日(金)18時30分
川口陽
海水浴客でにぎわうビーチ

(写真はイメージです) Manuel Milan-iStock

<海水浴客でにぎわうバルセロナのビーチで窃盗事件が発生。犯行の一部始終をテレビカメラが捉える>

テレビ番組のインタビュー映像に置引の瞬間が映り込んでいたことが話題となっている。

この事件は、バルセロナのサンミゲルビーチで観光客の男性が国営テレビ局TVEの取材を受けていた最中に起こった。

インタビューに応じる男性の奥には海水浴を楽しむ多くの人々の姿が確認できる。そのうち、近くにいた水着の男性が荷物を背にして歩き始めると、入れ替わるように一人の男が現れた。

タンクトップにスウェットパンツ、ベースボールキャップといういでたちの男は海水浴客のカバンに近づき、自分の荷物でもピックアップしにきたかのような自然な様子でそれを持ち去った。

数秒後、元の場所にカバンがないことに気付いた海水浴客の男性はパニックに。通りがかったレジャー客も心配そうに声を掛ける。

かねてよりスペインの都市や観光地では旅行者を狙ったスリや置引など窃盗犯罪が多発しており、注意喚起されてきた。パンデミック以降、観光が大幅に制限されたことで犯罪件数も一時的に減っていたが、観光需要の復活に伴い犯罪件数も増加傾向にある。

幸いにも今回はテレビ局のカメラが犯行の一部始終を捉えており、窃盗犯を追跡するための十分な手掛かりとなった。地元警察の声明によると、容疑者の男はすでに逮捕されているという。

【映像】バルセロナのビーチの魅力を語る観光客の後ろで置引が発生

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、州に有権者データと投票機器へのアクセ

ビジネス

財政政策が日本国債格付けのリスク、参院選後の緩和懸

ワールド

インドネシア中銀、0.25%利下げ 米との関税合意

ビジネス

アングル:円安への備え進むオプション市場、円買い介
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中