最新記事

日本社会

謎の中華系集団が江戸川でカキ殻清掃をする意外な理由 中国人をヘイトする中国人に見る問題

2022年8月29日(月)18時05分
安田峰俊(ルポライター、立命館大学人文科学研究所客員協力研究員) *PRESIDENT Onlineからの転載

「クソみたいな体制」を支持する中国人は「救いがたい」

「あ、どもども。ツイッターをフォローしてます」

そして、彼らは私と面識がないはずなのに、親近感を示してくる人がいた。どうやら、私がこれまでプレジデント・オンラインに寄稿した大翻訳運動おっぱい肉まん作戦の記事を読んでいたためらしい。代表者の1人である29歳の男性は話す。

「今回の活動を呼びかけたのは、ツイッターやLINEの(中国共産党に批判的な)話題でつながっているグループです。でも、活動それ自体で政治的な主張をアピールしようとは思っていないです。参加者には知り合いに誘われて来た普通の人もいますし」

江戸川でカキ殻清掃をする人

地元のおじさんたち(日本人)も参加している。  筆者撮影

どうやら活動の中心は、中国の現体制に反発するオタク系中国人ネットユーザーのグループのひとつらしい。もうすこし詳しく聞くと、中国のネット民のなかでも、私が以前の記事で書いた「浪人」(Chonglan)と近いマインドを持つ人々のようだ。

事実、他のメンバー2人に話しかけてみると、「清掃活動とは無関係な個人の意見」と断った上で、非常に流暢な日本語で話し出した。

「自分が中国人でいたくないんですよ。あんなひどい国の国民でいるくらいなら、無国籍の外国人でいたいです。大戦当時にナチス体制を嫌って海外にいた反ナチのドイツ人みたいな感じです」

「日本みたいな民主主義の国の人たちは『中国政府と中国人は別だから、中国人とは仲良く』とか言いますよね。僕らはそう思わないです。ああいうクソみたいな体制に反抗しないで、むしろ喜んで選んで支持している時点で、そもそも中国人自体が根本的に救いがたい連中だと」

「日本に迷惑をかける中国人は許せない」

現代中国のオタクたちは、ゼロ年代後半ごろの中国の大規模位掲示板「百度貼吧」(bǎi dù tiē ba)の、一部のコミュニティでみられたユーザー文化のノリを継承している。すなわち、往年の2ちゃんねるやその類似・関連サイトの影響をうけた、悪ふざけや不謹慎ネタを好むネットカルチャーだ。アメリカでアノニマスやQアノンの母体になった4chや8kunとも、広い意味では根を同じくしている。

ただし近年の中国の場合、いわゆるメジャーなカルチャーが習近平政権の礼賛と愛国主義の宣伝で真っ赤に染まっていることから、ネット民の一部はそれに反発する形で、激しい反中国共産党・反習近平(「反共反習」)や反中国人(「支黒」)の色彩を帯びることになった。

現在、中国国内外における30歳前後の若い中国人は、基本的に自国の体制を支持しているか、すくなくとも好意的中立という立場の人が多い。ただ、反体制系のネットカルチャーと日本のアニメなどの二次元文化の親和性が高いためか、在日中国人の場合は若者の1割くらいは中国政府に批判的な人がいる(極端な立場である「支黒」はもうすこし少ないが)。事実、江戸川のグループの代表者の1人も話す。

「僕らはもともと、在日中国人のマナー問題や反日的な言動を調べていた有志のグループです。日本が好きでこの国に来ていますから、日本に迷惑をかける中国人は許せないと思って。有名私立大学の留学生入試の、カンニンググループの微博(LINEに似た中国のメッセンジャーアプリ)のグループに潜入したりしていました」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア時価総額5兆ドル到達、世界初 AIブ

ビジネス

ボーイング「777X」、納入を27年に延期 損失計

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

米国株式市場・序盤=続伸、エヌビディアの時価総額5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 9
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中