最新記事

宗教

「ジム通いもする」意外にもウケてしまったイスラム教聖職者の毎日とは?

“I Was Hated After 9/11"

2022年8月26日(金)08時57分
サバ・アーメディ(イスラム教導師)
アーメディ

理解に向けて アーメディの活動は高く評価(3月のビジョナリー・アーツ財団の授賞式で)

<9.11テロ後に学校で嫌がらせを受けた少年は、その後、若きイマームとなり、イスラム教徒の日常生活をYouTubeで発信している。寛容で平和な社会のために伝える意味について>

イスラム教徒への差別は私が生まれるずっと前から存在した。だが自分で初めて体験したのは2001年、アメリカで9・11同時多発テロが起きた直後のことだった。

私と友人たちはクラスメイトから「おまえらはウサマ・ビンラディンにそっくりだ。国に帰れ」と言われた。学校はイギリスのマンチェスターにあったが、生徒たちの間にも事件に対する怒りがあった。イスラム教徒全員に責任があると考える生徒もいた。

学校でガラスや石を投げ付けられるという事件も起きた。標的になったのは私を含め、パキスタン系、トルコ系、アフリカ系、アラブ系の8人だ。悲しい出来事だった。自分の信仰とは何ら関係のない事件のせいで、学校に自分の居場所がなくなったような気持ちにさせられたのだから。

こんな体験はありがたいことに一度きりだったが、今も世間ではこの手の出来事は珍しくない。世論調査機関ピュー・リサーチセンターによれば、アメリカのイスラム教徒で16年に何らかの差別を経験した人の割合は48%に達する。

反ファシズム団体「ホープ・ノット・ヘイト」の報告書によると、イスラム教は「イギリス人の暮らし」を脅かしていると考えているイギリス人は全体の3分の1を超えるという。19年のピュー・リサーチセンターの調査でも、アメリカにおいてイスラム教は最も評価の低い宗教だった。

それも無理はない。メディアで目にするイスラム教関連の話題は否定的なものが多い。爆破事件が起きて、その犯人が非白人となれば、報道ではイスラム教との関連がすぐに大きく取り沙汰される。

イスラムの教えは暴力やテロとは何の関係もない。だがテレビや新聞、ネットでは、あたかも関係があるような描写を何度も目にした。私はイスラム教についての真実を世間に伝えなければと思った。

人としてつながった実感

そこで私は「若きイマーム」というタイトルでYouTubeやSNSでの発信を始めた。私はイギリスで最も若手のイマーム(イスラム教導師)の1人だ。私の生活がいかに普通か見てもらえれば、世間の意識も変わるはずだと思った。

若い聖職者として、子を持つ父親として、コーヒー好きとして、スポーツジムに通っている人間として、人というレベルで皆とつながることができると思ったのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中