最新記事

エネルギー

南アフリカで進む個人の太陽光発電導入 停電多発で富裕層が導入

2022年8月22日(月)10時07分
ヨハネスブルク郊外の屋根に設置された太陽光パネル

南アフリカでは停電が日常茶飯事だ。だが同国最大の都市ヨハネスブルクに住むピエール・モローさん(68)は、自宅の屋根に太陽光パネルを取り付けているおかげで、対話アプリで近隣住民の不平を目にするまで停電が起こっていることに気付かない生活を送ってい

南アフリカでは停電が日常茶飯事だ。だが同国最大の都市ヨハネスブルクに住むピエール・モローさん(68)は、自宅の屋根に太陽光パネルを取り付けているおかげで、対話アプリで近隣住民の不平を目にするまで停電が起こっていることに気付かない生活を送っている。

自宅のサウナでくつろぐのが好きだというモローさん。「私には一定の生活水準がある。自分らしい生活を送りたい」と語る。

南アはこれまで石炭火力発電に固執してきた。しかし電力危機が深刻化して国民の怒りが爆発し、ラマポーザ大統領はこのほど再生可能エネルギーの利用を高めるための規制緩和を約束した。

しびれを切らした多くの国民は政府の措置を待たずに行動を起こし、小型太陽光パネルのブームをもたらしている。

モローさん宅の太陽光発電は、隣接する彼の事務所の電力も賄っている。「電力無しではいられない。それだけのことだ。停電になれば毎分毎秒、収入が失われる」

ロイターが通関データを分析したところ、南アは今年1―5月だけで約22億ランド(1億3500万ドル、約180億円)相当の太陽光パネルを輸入したことが分かった。アナリストによると、これはピーク時の発電能力にして500メガワット余りに相当する。

南アで設置済みの小型太陽光パネルの総発電能力は推計2.1ギガワットで、今年の輸入分が設置されればこれが約24%増える計算だ。政府が10年間かけて公益部門に導入してきた太陽光発電の規模を超えることになる。

南アフリカ太陽光産業協会の広報、フランク・スペンサー氏は「これほど大きな産業になったことに政府はまったく気付いていない。静かなる革命だ」と語った。

機会損失も生まれている。

南アは大規模な停電を終わらせるために発電能力を4―6ギガワット拡大する必要がある。しかし民間の太陽光発電施設はほとんど当局への登録義務を守っておらず、従って余剰電力を公共電力網に送っていない。

また太陽光パネルは高額なため、少なくとも現時点では比較的裕福な人々しか導入することができず、ただでさえ世界最悪に近い南アの格差社会をさらに分断化させている。

「金持ちなら自力で調達できる。だが苦しんでいる人々はパネルを買うカネなどない」と語るソリー・シラウレさんは、約半分の国民と同じく失業中だ。

石炭火力からの転換

豊富な日光と風力に恵まれる南アだが、政府はこれまで再生可能エネルギーの導入に及び腰だった。民間の公益部門規模の再生可能エネルギー計画は、鉱業労働組合からの圧力によって何年も凍結され、2021年に再開されたばかりだ。

しかし国営電力会社エスコムが重債務を抱えて危機に陥ったことで、早急に代替エネルギーを確保する必要性が高まってきた。エスコムの電源の80%は石炭火力だ。

真っ先にそこに気付いたのが、太陽光発電企業グランビル・エナジーを経営するタビ・タビ氏だった。同社は昨年、屋根に取り付ける太陽光パネルについて1カ月間で349件もの問い合わせを受けた。

「過去2年間ほど、月を追うごとに需要が増えてきた。幅広い先から関心が寄せられている」という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

ブラックストーンとTPG、診断機器ホロジック買収に

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中