最新記事

米政治

FBIはトランプの金庫の中まで調べた──機密文書、秘密口座、トランプの遺言書も!?

Just the Beginning

2022年8月15日(月)17時50分
マーティン・J・シール(米内国歳入庁犯罪捜査部門・元特別捜査官)
トランプ

家宅捜索の翌日、ニューヨーク市の自宅トランプ・タワーに到着したトランプ DAVID DEE DELGADO-REUTERS

<フロリダ州のトランプ私邸捜索で開くパンドラの箱。これは、前大統領にして次期大統領候補への大追及の始まりにすぎない>

ドナルド・トランプ前米大統領のフロリダ州にある私邸「マールアラーゴ」に8月8日、FBIが家宅捜索に入った。トランプがホワイトハウスから違法に持ち出した機密文書が、保管されている可能性があるという理由からだ。

前大統領にして、もしかすると次期大統領になるかもしれない人物の私邸に、FBIが家宅捜索を行うのは異例の事態だ。今回の家宅捜索とそれが行われた理由の持つ意味合いは、とてつもなく大きい。

捜索令状には、捜索を行う「相当な理由」である事実を明記した法執行官による宣誓供述書が含まれる。これが判事に提出されて執行の許諾を得て、ようやく捜索令状が発付される。

宣誓供述書で重要なのは、捜索令状の対象が連邦法に違反したことを示す証拠の概要だ。宣誓供述人は、実際に行われたとみられる違法行為のあらましを説明し、捜索が予定される場所に存在すると思われる証拠を具体的に述べなくてはならない。

今回の場合に証拠となるのは、トランプが連邦法に違反して持ち出したとみられる機密文書であり、それがマールアラーゴにあると考えられた。FBIはトランプの金庫の中まで調べた。

さらに法執行当局は宣誓供述書に、対象者が違反したと考える連邦法を具体的に記さなくてはならない。今回の場合は、機密文書の扱いに関する連邦法違反が問題となっている可能性が高い。

宣誓供述人である連邦捜査官は判事に対し、犯罪が行われた証拠が見つかると信じる「相当な理由」を具体的に述べなくてはならず、この理由は「新しい」ものでなくてはならない。つまり今回の証拠となる機密文書は最近、目撃された可能性が高い。

では、誰がそれを目撃したのか。FBIに情報を提供したのは誰なのか。

今回の家宅捜索を執行するためにFBIは、不適切な取り扱いがなされた機密文書を最近目撃した人物を、情報源として確保している可能性が高い。

つまり問題の文書が最近、本来あるべき国立公文書館ではなく、マールアラーゴにあるのを見た人物がいるということだ。

側近が重要な証人に?

この情報源は、トランプの側近の中にいる可能性が高い。

マールアラーゴの使用人も機密文書を目にしているかもしれないが、それを機密文書だと認識できる可能性は低いだろう。家宅捜索について判事の許諾を得る上で、彼らの目撃証言では十分な説得力がない。

しかし、ホワイトハウスでトランプに仕え、機密情報にも触れていた側近なら、極めて説得力のある情報源になり得る。

【関連記事】日本人が知らないトランプの現在の力

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ外相、中国の「攻撃的行動」を批判 訪日前に

ワールド

ウクライナ大統領、和平交渉は「現在の前線」から開始

ワールド

プーチン氏の和平案、ウクライナ東部割譲盛り込む=関

ワールド

イスラエルで全国的抗議活動、ハマスとの戦闘終結求め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中