最新記事

アフガニスタン

「分かっているはずだ」──再訪したアフガンは暴力と不条理だらけだった

The Taliban: A Violent Peace

2022年8月2日(火)17時21分
リン・オドネル(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
リン・オドネル

筆者は長年、AP通信などのアフガニスタン支局長として現地を取材してきた AP/アフロ

<そこは、もう事実を伝える声は不在。新たな恐怖政治が始まって約1年、アフガニスタンの特派員を20年間つとめてきた記者が、3日間のカブール滞在で経験したこととは?>

私はアフガニスタンに戻った。今年7月中旬のことだ。

米軍の完全撤退と前後して、イスラム主義勢力タリバンが政権を再掌握してからほぼ1年がたった。昨年8月15日、タリバンが新たな「恐怖政治」を開始する数時間前に、私は首都カブールを離れた。その後どうなったのか、自分の目で確かめたかったのだ。

アメリカが9.11テロを契機に侵攻した際、私はアフガニスタン北部にいた。それからタリバン政権復活までの20年間、特派員としてこの国で何年も過ごした。

今回の滞在は、タリバンの情報局員との攻防の末、3日間で終わった。彼らは私を拘束し、虐待し、脅迫した。私の記事が彼らの法律に違反し、アフガニスタンの文化を傷つけたと主張し、ほぼ意味不明の文章を発表して記事を取り消すことを強いた。

撤回に同意しなければ投獄すると言い、刑務所へ同行するよう要求された場面もあった。一連の出来事の間、銃を携帯した男が常に近くにいた。

だが私を脅し、私の信頼性を損なうという目的を果たすどころか、彼らは私が見たかったものを見せてくれた。それはタリバンの残忍さや傲慢、非人間性、独善、女性蔑視、統治能力の完全な欠如──つまり、彼らの真の顔だ。

短いカブール滞在中、どこへ行っても、人々は私に不安や喪失、嫌悪、絶望を語った。彼らの多くが仕事もカネも、自身の未来や子供たちの未来への希望も失っていた。

そこにあったのは暴力まみれの平和だ。市民が体制の都合で拘束され、行方不明になり、尋問され、殴打され、殺害されている。タリバンは隣人同士を張り合わせ、互いを見張って密告するよう奨励している。恐怖が根を張り、長く居座ることになりそうだ。

権力の座にある暴力的な男たちは、暴力を誇っている。

かつてニュージーランドに住んでいたというアフガニスタン外務省のアブドゥル・カハール・バルキ報道官は、オーストラリア人の私を「白人至上主義の植民地主義者」呼ばわりした。「虚偽報道」の撤回を拒否したとの理由で、カブールの地元テレビ局の職員送迎バスをタリバンが襲撃した2016年の事件を口にして脅した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4─6月期GDP、7.8%増 米関税の影響に

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中