日本から中国に帰国したウイグル女性を待っていた「悪魔の命令」と「死の罠」

A DEATH TRAP

2022年7月22日(金)17時12分
アフメット・レテプ(日本ウイグル協会副会長)

220726p46_UGL_01edit.jpg

ミヒライ・エリキンさん COURTESY TO AFUMETTO RETEPU

1990年にコナシェヘル県で知識人の家庭に生まれたミヒライさんは、名門の上海交通大学で植物バイオテクノロジーを専攻し、13年に卒業した。東トルキスタンの田舎町で育ちながら、あのような名門大学へ入学できるウイグル人は数えるほどしかない。在学中の夏休みは、毎年カシュガルにある塾で子供たちにウイグル語を教えていた。

その後、14年9月に留学のため来日し、17年まで東京大学大学院に在籍。修士学位を取得した。ミヒライさんはこの間、在日ウイグル人の子供たち向けのウイグル語教室で定期的にウイグル語を教えていた。中国政府によって消されているウイグル語を、日本でどう子供たちに残していくかという課題に悩まされていた親たちから頼りにされ、尊敬されていた。彼女の夢は、将来カシュガルで教育者になることだった。

修士課程の修了後、博士課程への進学を目指していたが、17年に彼女の人生を大きく左右する出来事が起きた。この年以降、東トルキスタン全土に広がった大規模強制収容だ。

大規模収容は一気に広がったが、外国に子供や親族がいる人たちはそれだけで収容対象にされた。とりわけ、私を含む多くの在日ウイグル人の家族が収容され、若い家族が収容所で死亡するケースも複数起きた。

17年に入ってから、ミヒライさんは県政府で公務員だった父親を含む複数の家族が断続的に収容されたことを知ることになる。

ミヒライさんの叔父で海外メディアの取材に積極的に応じているノルウェー在住のウイグル人著名作家アブドゥエリ・アユプ氏によると、ミヒライさんはアブドゥエリ氏の発信をやめさせるよう、母親を介して警察当局からの強い圧力にさらされていた。

心配と圧力で精神的に追い詰められる日々

家族の心配と警察からの圧力で精神的に追い詰められながら、1年間日本語学校に通った後、ミヒライさんは18年4月から奈良先端科学技術大学院大学で研究生として学び始めた。不安や悲しみに耐えながらも必死で前を向こうとしていたが、叔父の発信をやめさせる「任務」を遂行できない彼女に対し、中国の警察当局は母親を介して帰国するよう迫り始めた。

精神的に揺れる日々が続くなか、19年3月に東京都内の証言集会でミヒライさんはこう証言していた。

「お父さんと17年8月以降、一切の連絡が途絶えている。お父さんは私に地元でウイグル語を教える塾をつくってくれました。17年4月と12月にお父さんの妹2人が収容され、18年1月には、私の20歳のいとこが収容された。このほかにも、分かっているだけでも私の教え子10人以上が収容され行方不明となっている。家族と連絡が途絶えて2年になります。私は、家族全員がどこかで生きていると信じています。必ず生きた状態で会えると信じています」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中