最新記事

アメリカ社会

アメリカ国民の4人に1人が不買運動を実施中 ショッピングから旅行まで、行動で示す信条

2022年7月5日(火)11時21分

ウクライナに侵攻したロシアに関しては今、米イエール経営大学院のジェフリー・ソネンフェルド教授が、ロシアで操業を続けている米国内外の企業をリスト化している。

レンディング・ツリーの調査によると、ボイコットの理由としては当該企業の政治献金を挙げた人の割合が39%と最も大きく、次いで従業員の扱い(34%)、社会問題への姿勢(33%)、政治的立場(30%)の順となった。

どこまでボイコットすべきか

消費者にとっての難題は、買い物の際に政治・社会問題をどこまで判断材料とするかだ。1つの企業について賛成できない点が数多く存在する可能性もあるため、ショッピングモールやスーパーに行っても買える商品がなくて途方に暮れる、といった状況が容易に想定できる。

現実的には、日々関わるすべての企業の問題に常時目を光らせるには、ばく大な時間と努力を要する。何百種類もの商品を生産している多国籍企業をボイコットするのも、非常に難しい。

企業側は、八方ふさがりのように感じているかもしれない。政治的な態度を表明すれば一部の消費者は喜ぶが、別の消費者の怒りを買うかもしれない。態度を表明しない場合でも、全く同じ事が起こる可能性はある。

企業にとってさらにやっかいなのは、高収入層が最もボイコットを行う確率が高いことだ。レンディング・ツリーの調査によると、年収6桁台の消費者の77%が、自分と同じ政治的もしくは社会的信条を持つ企業の商品を買う確率が高いと答えている。

「これは大きい。企業は最も多く支出してくれる人々の声を聞く傾向があるからだ」とレンディング・ツリーのシュルツ氏は語った。

消費者は有効なボイコットを選ぶことが重要になる。ロージーのライトCEOは「われわれは皆、日々持ち上がるさまざまな問題に疲れ、圧倒されている。従って自分の心に響く身近な問題を1つか2つ選ぶよう勧めたい」と言う。

「全部を一度に行うことはできない。あなたの心を痛める問題は何なのか。それを考えた後に、日々接する商品とサービスを点検し、それらと問題との関係を見つめてみよう」とライト氏は話した。

(Chris Taylor記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首

ワールド

焦点:トランプ氏が医療費補助の審査停止、途方に暮れ

ワールド

米、パーム油・ココア・ゴムの関税免除に同意=インド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中