最新記事

裁判

「ハチは魚である」と裁判所が認める 米

2022年6月14日(火)18時10分
青葉やまと

「ハチは魚か」論争は、二転三転してきたが...... GoodLifeStudi-iStock

<カリフォルニアの裁判所は、特定の条件においてハチを魚とみなすことができると判断した>

地元団体らの訴えにより、予想もつかない判決が生み出された。米カリフォルニア州の高等裁判所は5月31日、特定の条件においてハチを魚とみなすことが妥当であるとの判決を下した。判決はミツバチに似た仲間の「マルハナバチ」のうち4種について、魚類に含めることが可能だとの判断を示している。

裁判では、地元の複数の公益団体がカリフォルニア州魚類狩猟委員会に対し、同州の絶滅危惧種法が危惧種として指定しているリストに新たに4種のハチを加えるよう求めていた。問題は、焦点となっている絶滅危惧種法が、魚など水生動物を想定したものである点だ。しかし原告側は、同法の「魚」の定義の不備を突いてハチを保護対象に含める戦略をとり、勝訴した。

絶滅危惧種法は魚類を対象とすることを明記しており、その定義として、「野生の魚、軟体動物、甲殻類、無脊椎動物、両生動物、あるいはこれらの動物の一部分、稚魚、もしくは卵」と定めている。原告側は無脊椎動物が魚の定義に含まれることに着目し、無脊椎動物であるハチは同法の保護対象であるとの理論を展開していた。

高裁の判決はこの主張を支持し、同法に定義する魚類にハチが含まれると判断した。判決を受けて米CNNは、『カリフォルニアのfishyな(胡散臭い/魚臭い)判決: カリフォルニアの裁判所が特定の条件のもと、ハチは魚であると法的に認められるとの裁定を下す』と報じている。

二転三転してきた「ハチは魚か」論争

今回の裁判は控訴審であり、ことの発端は2018年に遡る。この年、食の安全センター、ゼルセス無脊椎動物保護協会、および野生生物保護者の会が共同で、カリフォルニア州魚類狩猟委員会に対し、4種のマルハナバチをカリフォルニア州絶滅危惧種法の保護対象とするよう求めた。今回の裁判と同様、無脊椎動物にハチが含まれるとの論理だ。

魚類狩猟委員会は翌年この主張に応じ、4種のハチを保護リストに加える。だが、地元の7つの農業団体が反発し、決定の破棄を求める訴訟をサクラメント郡高等裁判所に起こした。同高裁が農業団体らの主張を認め、保護は2020年になって一旦解除されている。

高等裁は当時、魚類の定義に示されている「無脊椎動物」は海洋性無脊椎動物のみを指し、保護派が主張するハチなどの昆虫は同法の対象に含まれないと判断した。さらに、カリフォルニア州魚類狩猟委員会には昆虫類を保護対象に指定する権限がないとも指摘している。

これに対して控訴裁は今回、従来の裁定を覆し、絶滅危惧種法が定義する「魚」に4種のハチを含めることが可能だとの判断を下した。判決文は、「魚という用語は日常会話および一般的解釈においては水生種を指す」と通常の解釈を確認したうえで、「議会が魚を定義した第45条の専門用語は、さほど限定的なものではない」と指摘した。少なくとも同法の解釈上、ハチを魚類の一種だと捉えることは妥当だとの判断だ。

なお、農業団体側が今回の判決を不服とする場合、カリフォルニア州最高裁に上訴する可能性が残されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中