最新記事

映画

戦争で夫を奪われ瓦礫のなかで出産する女性...現実と不気味に重なる映画への注目

History Keeps Repeating

2022年5月11日(水)18時50分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『クロンダイク』

ドンバス地方に暮らす妊娠中の女性の視点から描いた『クロンダイク』の一場面 KEDR FILMーSLATE

<『クロンダイク』『破片でできた家』──ウクライナとロシアの監督作品に見る、見覚えのある戦場の現実とアーティストの苦悩>

崩壊したマリウポリの病院から運び出される負傷した妊婦――その画像は、ウクライナで続く戦争の光景のうち最も恐ろしいものの1つだった。

だが、あり得ないほど痛ましいシーンでありながら、奇妙にも見覚えがあるという感覚に襲われた。実人生ではなく、アート作品の中で。

今年1月、米サンダンス映画祭でプレミア上映されたウクライナの映画監督マリナ・エル・ゴルバチの『クロンダイク』のクライマックスは、今から思えば不気味なほど現実と重なる。

サンダンスに出品された初のウクライナの劇映画である同作の主な舞台は、同国東部ドンバス地方にある住宅だ。爆撃を受けて半壊した家には、初めての子供の誕生を待つ夫婦が暮らしている。妻は臨月間近で、夫は親ロシア派の分離主義武装勢力による徴兵を避けようと必死だ。

物語は妻の視点を中心にして語られる。彼女の願いは、男たちが領土争いをやめ、平和の中で家庭を築くこと。だが最後の場面では、夫が武装勢力に連れ去られ、かつて自宅だった瓦礫の中で妻は出産を迎える。

『クロンダイク』を予言的作品と称するのは行きすぎだろう。ウクライナ東部のような紛争地では、歴史は必ず繰り返される。むしろそれが、本作の根底にあるものの一部だ。

この映画は特定の時と場所をめぐって展開する。具体的に言えば、2014年7月17日、ウクライナ東部上空を飛行中のマレーシア航空の旅客機が同地の分離主義勢力に撃ち落とされ、乗員乗客298人全員が死亡した事件だ。

自分たちの命を守ろうとする夫妻の切羽詰まった状態と、誰からも明確な答えが得られない情報不足のはざまで、撃墜事件は当初、遠くの出来事として捉えられる。悲劇を示すのは、地平線に立ち上る油煙やロケットランチャーを載せたトラックの列だけだ。

記録映画が伝えること

同じく、今年サンダンスで上映されたドキュメンタリー映画『破片でできた家』では、家族の間で歴史が繰り返される。デンマーク人のサイモン・レレング・ウィルモント監督は、旧作『犬の遠吠え』(17年)の舞台、ウクライナ東部を再訪。裁判所の決定で親と引き離された児童の保護シェルターを取材している。

近年のウクライナでの出来事には触れないが、画面に広がる光景は『クロンダイク』と同じだ。荒涼として爆撃の傷だらけで、耐えるしかないから耐える人々で満ちている。

一方、ウクライナ人監督セルゲイ・ロズニツァは、過去の映像資料を発掘・再利用する手法を多用して、歴史と真正面から向き合う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中