最新記事

新型コロナウイルス

上海ロックダウンで「飢える」市民の叫び...なぜ、こんなに「無計画」だった?

Desperate in Shanghai

2022年5月10日(火)18時27分
トレイシー・ウェン・リウ(作家、ライター)

220517p30_SHI_02.jpg

食料事情が厳しさを増すなか、宅配の需要は高まる一方だ。野菜を抱えた少女(4月12日) GETTY IMAGES

1月に上海市内で数人の新規感染者が確認され、うち3人がタピオカ店の従業員だと判明すると、市当局はその店だけを封鎖した。その数週間前に西安が大規模なロックダウンに踏み切るなど、中国各地の極端な反応とは対照的だった。ネットでは、このタピオカ店は中国で最も小さな「パンデミック危険地域」だと冗談が飛んだ。

上海の新型コロナ対策チームの一員で感染症専門医の張文宏(チェン・ウエンホン)は、21年7月にソーシャルメディアで「ウイルスとの共存」に言及した。張は今年3月14日にも経済誌の財新に寄稿し、ウイルスの致死性は大幅に弱まっており、これまでのように恐れなくてもよくなるだろうと主張。ゼロトレランス政策は重要だが、「今後もロックダウンと大量検査を長期的に続けるとは限らない」と述べた。

とはいえ、上海のソフトパワー戦略だけでは、オミクロン株の感染拡大のスピードと規模に対応できなかったことも事実だ。

全域封鎖はないはずだったのに

上海では3月上旬から一部でコミュニティー単位のロックダウンが始まった。一方、上海警察は3月22日に、市内全域がロックダウンされるだろうとネットで言及した人々を「風説の流布」と非難。捜査が始まったと言われている。多くの上海市民が全面的なロックダウンはないと信じ、食料や物資を買いだめする機会を逸した。

しかし、4月1日には市内のほぼ全域が封鎖された。中国のロックダウンは厳格で徹底しており、若干緩和されたとはいえ、ほとんどの人が自宅や居住している建物から出ることができずにいる。

多くの市民は、封鎖が始まったときに手元にあった食料だけで閉じ込められている。人口過密な巨大都市という住環境も、食料の備蓄を難しくしている。

「食べ物を買いだめするのは気が進まなかった」と、27歳のパン(本人の希望で姓のみ)は言う。普段から家ではほとんど料理をしない。住んでいるアパートはかなり狭く、中国で一般的に見られるように、冷凍庫のない小型冷蔵庫と調理用の電気コンロが1口しかない。

パンデミックの初期にロックダウンが行われたときは政府から食料の配達があり、今回もそうだろうと信じていた。友人たちにいろいろ聞いて、卵、ヨーグルト、インスタントラーメン、ポテトチップス2袋を購入したが、それで8日間、食いつなぐ羽目に。4月7日にボランティアの人が何軒も店を回って、いくらか野菜を見つけてくれた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中