最新記事

ウクライナ情勢

ウクライナの文化遺産をロシアから守れ 奮闘するオンライン部隊

2022年5月1日(日)15時55分
ロシアの攻撃で廃墟となったキーウ近郊の建物

ウクライナの首都・キーウ(キエフ)に空襲警報が鳴り響いた今年2月下旬、国の民芸品を収蔵する「イワン・ゴンチャー博物館」では何人かのスタッフが、比較的安全な防空壕を出て職場に戻り、作品のデジタルコピーのバックアップ(複製・保存)を取ることを決断した。写真はキーウ(キエフ)近郊のボロディアンカで7日撮影(2022年 ロイター/Zohra Bensemra)

ウクライナの首都・キーウ(キエフ)に空襲警報が鳴り響いた今年2月下旬、国の民芸品を収蔵する「イワン・ゴンチャー博物館」では何人かのスタッフが、比較的安全な防空壕を出て職場に戻り、作品のデジタルコピーのバックアップ(複製・保存)を取ることを決断した。

ロシアプーチン大統領はウクライナに侵攻する数日前に、同国は人工的に造られた国だと言い放った。博物館のスタッフにとってこの発言は、自分たちが一生を捧げて記録してきたウクライナ独特の文化に対する脅しに映った。

ミロスラワ・ウェルチュク副館長は、トムソン・ロイター財団の電話取材に「私たちにはこの文化を守る大きな責任があった」と話した。イワン・ゴンチャー博物館は民俗資料を収集し、絵画や衣服、楽器なども集めている。「コレクションが損傷したり破壊されたりしても、再構築できるようにしたかった」という。

スタッフは作品救出のため、展示品のデジタルコピーや民族音楽の録音など無形資産をクラウドデータベースにアップロードした。

ロシアのウクライナ侵攻を受けて米インディアナ大学に拠点を置く非営利組織、アメリカ民俗学会(AFS)が、ウクライナの文化遺産を守る幅広い草の根活動の一環として、データのバックアップを保存するクラウドストレージの利用環境を整えた。

ロシアの爆撃が始まったときにAFSは、野外での録音、インタビュー、写真、資料などを持っていそうな研究者や専門家、博物館、個人収集家に連絡を取り、支援を申し出た。

AFSのエグゼクティブディレクター、ジェシカ・ターナー氏は「私たちが取り組んでいるのは、クラウドストレージのリンクを個別に提供し、データのバックアップを可能にすることだ」と話した。「私たちはこうしたデータを保管し、(ウイルスが)除去され、安全であることを確認し、ウクライナの人々が再び必要になった際には用意することができる」

デジタル司書

ウクライナ侵攻の開始以来、世界中で何百人にも上る歴史専門家、図書館員、IT専門家がオンライン部隊を結成し、建物やサーバーが打撃を受ける前に、ウェブサイトから図書館の資料まであらゆるもののバックアップを取るために協力している。

ツイッターを通じて知り合った欧米の研究者3人が立ち上げたプロジェクト「ウクライナ文化遺産救済オンライン(SUCHO)」は約1200人のボランティアの協力を得て、危機に瀕したウェブサイトやデジタルコンテンツのアーカイブ化を進めている。

SUCHOの共同設立者である米スタンフォード大学のクイン・ドンブロウスキー氏は「私たちは公開されているウェブサイトが、利用不可能になる前に捕捉しようとしている」と述べた。

こうしたウェブサイトをアーカイブ化すればコピーが生成され、今も運営が続いているかのように閲覧することができるという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中