最新記事

ウクライナ情勢

ウクライナの文化遺産をロシアから守れ 奮闘するオンライン部隊

2022年5月1日(日)15時55分

SUCHOによると、数字に変動はあるものの、ボランティアがバックアップの必要性を指摘した数千件のウェブサイトのうち、15%程度が現在インターネットに接続されない状態になっている。原因はサーバーやインターネットケーブル、電線の破損の場合もあるし、料金未払いの場合もある。

「ウクライナ市民は今、ウェブサイトのサーバー代金以外に優先すべきことがたくさんある」とドンブロウスキー氏は話す。

ハーバード大のウクライナ研究所も、窮地に陥っている研究者にクラウドストレージを提供しているほか、ロシアによる侵攻のデジタルライブラリーを作った。

デジタルライブラリーは、ニュースサイトや政治家のソーシャルメディアなど厳選したウェブページを、時間を変えて繰り返し記録するオンラインツールを使って作られている。

こうした取り組みによって研究者は、戦争中にネット上で何が報道され、何が語られたかを遡ることが可能な、一種のタイムマシンを手に入れることができる。

また、ポーランドのピレツキ研究所は、博物館や遺跡の破壊など文化遺産に対する戦争犯罪の証拠を収集・保存するために、主に難民からの目撃証言を記録している。

難航する作業

戦争による混乱の中、こうした取り組みは成功することもあれば、失敗することもある。

SUCHOの共同設立者のセバスチャン・マジストロウィク氏によると、国勢調査の記録や裁判記録などを入手したのは、ハリコフ市の国立公文書館のウェブサイトがダウンするわずか数時間前だった。しかし、救済が間に合わなかったウェブサイトは枚挙にいとまがないという。

インディアナ大学の研究者、イリナ・ヴォロシナ氏によると、ウクライナの国民的画家、マリア・プリマチェンコ氏の作品を所蔵するキエフ近郊の小さな博物館は、AFSがその存在を発見する前に炎に包まれてしまった。

ヴォロシナ氏によると、作業に長時間かかる場合もある。「動画や、何年分もの作品など、テラバイト単位のデータも少なくない。たとえインターネットの接続が安定していても、アップロードを終えるのに1週間要することもある」

課題はほかにもある。AFSのターナー氏によると、送られてくるデータにはコンピューターウイルスが付着していることが多く、それを除去するのに時間がかかるという。

また、ターナー氏によると、AFSは研究者に対し、自身が戦争を生き残れなかった場合、写真やビデオなどの作品をどうするかという気の重い質問もしている。最初の契約では、短期間の保管を提供するだけだったためだ。

(Umberto Bacchi記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・ロシア戦車を破壊したウクライナ軍のトルコ製ドローンの映像が話題に
・「ロシア人よ、地獄へようこそ」ウクライナ市民のレジスタンスが始まった
・【まんがで分かる】プーチン最強伝説の嘘とホント
・【映像】ロシア軍戦車、民間人のクルマに砲撃 老夫婦が犠牲に


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中