最新記事

異常気象

酷暑に苦しむインド 冷房設備・電力不足が14億国民にのしかかる

2022年5月31日(火)10時24分
橋の下の日陰で昼寝をする人びと

商品の果物を積んだカートに、焼けつくような陽光が襲いかかる。モハマド・イクラルさん(38)は、また今日も傷んだマンゴーやメロンを何十個も廃棄することになるのでは、と気を揉んでいた。写真は2日、ニューデリーで、橋の下の日陰で睡眠をとる人々(2022年 ロイター/Adnan Abidi)

商品の果物を積んだカートに、焼けつくような陽光が襲いかかる。モハマド・イクラルさん(38)は、また今日も傷んだマンゴーやメロンを何十個も廃棄することになるのでは、と気を揉んでいた。前代未聞の熱波に襲われている今月のインドでは、そんなことも日常茶飯事だ。

イクラルさんは冷蔵庫を持っていないため、果物はすぐだめになってしまう。1日の終わりに売れ残った果物があれば、そこらを歩く野良牛の餌にするくらいが関の山だ。

4月以来、損失は週3000ルピー(約4900円)にも達している、とイクラルさん。毎週の平均収入の半分近い額だ。

「この猛暑は拷問だ。でも、いつかエアコンや冷蔵庫を買いたいので、商売をやめるわけにはいかない」

摂氏44度の暑さの中、日光を遮るため長袖シャツを着て、頭部に白い布を巻いたイクラルさんは語った。

23日の朝早く、ニューデリー一帯に降った激しい雷雨のおかげで、焼けつくような気温は約20度まで下がった。民間気象予報機関スカイメットでバイスプレジデントを務めるマヘシュ・パラワット氏は、「しばらくは」この地域に熱波が再来することはないだろうとSNSに投稿した。

しかし、インド気象庁によれば、気温は再び上昇し始め、週末には40度前後にまで上がるという。

23日の嵐は、首都の大部分で停電を引き起こした。この夏、イクラルさんにとってはすでに慣れっこになったトラブルである。

イクラルさんは家族とともにニューデリーの衛星都市ノイダにあるワンルームの家で暮らしているが、昼夜を問わず何時間も停電に見舞われ、天井の扇風機は役立たずになってしまっている。

3人の子どもたちは、エアコンがあり、猛暑を逃れられる学校に通わせている。

「昼と言わず夜と言わず、ずっと汗をかきっぱなしだ。暑さをやり過ごす良策は無い。この暑さは、8年前にこちらに引っ越してきて以来初めてだ」

イクラルさんの例は、広い範囲で停電が発生する中、涼をとる手段のないインド人が直面する脅威の一端を示している。

インド全土では、猛暑と扇風機や冷蔵庫など冷却機器の不足により、約3億2300万人が高いリスクにさらされている。国連が支援する組織SE4ALL(万人のための持続可能なエネルギー)が先週発表したリポートで明らかになった。

インドを筆頭とする「危機的な」国のリストには、中国、インドネシア、パキスタンといった国が挙げられている。これら諸国は、熱中症を直接的な原因とする死亡から、食料安全保障や所得への影響に至るまで、暑熱由来の危険に直面する人口が最も多い国々だ。

ニューデリー地域の気温は5月半ばに一部地域で摂氏49度以上にまで上昇した。インドは過去122年で最も暑い3月を経て、4月にも尋常ならぬ暑さに見舞われている。

6月になればモンスーンによる降雨の到来で、気温は低下すると予想されている。

憂慮すべきヒートアイランド現象

エアコン使用の急増によりインドの電力需要は過去最高を記録し、ここ6年以上で最悪の電力危機を招いた。

だが、イクラルさんの例に見るように、誰もが暑さに対処できるわけではない。

SE4ALLによれば、インドのほぼすべての家庭では電気を利用できるが、何らかの冷房機器を所有しているのは、14億の人口のごく一部にすぎない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中