最新記事

動物

「おいやめろ!」ヒヒにポルシェを蹂躙されて不機嫌になる父親

2022年4月22日(金)22時30分
若道いつき
ヒヒ

※動画は本文中で再生できます(写真はイメージです) ruvanboshoff-iStock

<ボンネット、ドアミラー、サンルーフ──どこもかしこもヒヒだらけ!>

愛車のポルシェがヒヒに攻撃されているときの父の言動が面白いとして、ネット上で話題になっている。TikTokユーザーの@jdmotorsltdが8日にシェアしたこの映像は、イギリス・プレスコット近郊のノーズリー・サファリパークで撮影された。

自動車やオートバイの販売に携わるこの父親は、妻と5歳の息子と旅行を楽しむべく休暇を取ったという。しかし、彼の旅のハイライトは、自慢の高級車がヒヒに襲撃されるという不愉快なものとなった。

バックドアは目を覆いたくなるほど汚れ、走行中にもかかわらずヒヒがドアミラーにぶら下がってくる。場面が切り替わると、ボンネットに好奇心旺盛な3匹の姿が。手や足、口を使ってワイパーやフロントガラスを「調査」する様子を目の前の運転手に見せつける。「やめろ!噛むな」「降りろ」と車内で懇願するも、彼らは一切お構いなし。

5歳の息子は後部座席から「クラクションを鳴らそう!」と楽しそうにアドバイスし、ツボに入ったのか妻は笑いが止まらない。

結局ヒヒはフロントガラス経由でサンルーフまで登ってくつろぎ、父はなす術もなくそれを眺めているしかなかった。

@jdmotorsltd Took a day off with family and the Baboons at Knowsley Safari Park were soooooo much fun #monkeybusiness #baboons #angrydad #safaripark #porsche #damagedcar ♬ original sound - JD Motors

必死な父と奔放なヒヒ。両者の繰り広げるシュールなやり合いは妻と息子だけでなく、多くの視聴者も楽しませている。なかには高級車でサファリに赴いたことを疑問視する厳しい指摘も。

「妻のクルマで行くべきだったね」

「一言......クルマを借りなよ」

「良いクルマでそんなところに行っておいて、どうして驚いてるの?」

動画の中では明らかに苛立っていた父だが、クルマの塗装が傷付いても家族で旅行する価値はあったとコメントを残した。幸いにもダメージは大きくなく、クルマはタダで修理できたと付け加えている。

「なぜ自分のクルマをこんな目に遭わせるのか」という質問に対しては、「本当の疑問は、なぜ妻と息子が私をこんな目に遭わせるのかだと思う」とおどけて回答してみせた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中