最新記事

台湾

ウクライナ侵攻「明日はわが身」の台湾人が準備しているもの

WATCHING UKRAINE, TAIWAN WARY

2022年4月19日(火)16時45分
ブライアン・ヒュー(ジャーナリスト)
蔡英文

3月12日に台北郊外で行われた予備役の訓練を視察する蔡(中央) WANG YU CHINGーOFFICE OF THE PRESIDENT, ROC (TAIWAN)

<勇敢なウクライナ人を称賛する台湾では、中国による侵攻シナリオをめぐる議論が加速。軍事訓練の延長、武器の購入......。中国は現にロシアの侵攻後も台湾威嚇を続けている>

台湾社会にとって近年、ロシアのウクライナ侵攻ほど政治的に興味をそそられる事件はほぼ皆無だった。例外と言えば、2019年に香港で起きた民主化デモくらいだろう。

それも驚くには当たらない。どちらも、台湾の内部に深く根差した懸念を刺激する出来事だからだ。ウクライナ侵攻は台湾社会の幅広い範囲で、中国による侵攻のシナリオを示す例と見なされている。

特に注目すべきなのは、軍事的な準備をめぐって議論が起きていることだ。台湾の軍と市民は、中国による侵攻を撃退する用意がどこまでできているのか──。

台湾では、ウクライナ人の勇敢さに対する称賛が高まっている。

なかには、台湾の歴史と引き比べる声もある。過去の侵攻に抵抗した台湾の愛国者らと同じ精神を、ウクライナ人は示していると、与党・民主進歩党(民進党)の重鎮である游錫堃(ヨウ・シークン)立法院(国会)院長は発言した。

その一方で、ウクライナと台湾の比較が妥当かどうかについて、論争も起きている。

蘇貞昌(スー・チェンチャン)行政院長(首相)は3月前半、最大野党・国民党の傅崐萁(フー・クンチー)立法委員(国会議員)の質問に対して、ウクライナとは事情が異なると相違点を挙げ、比較はばかげていると退けた。

専門家の見方も同様だ。台湾は歴史的にアメリカとの関係がより強固で、半導体製造の中心地として世界経済における重要性がより大きく、陸続きでないので侵攻は困難だと、彼らは指摘する。

それでも、台湾の一般市民が共通点を見いだしている事実は、より大きな意味を持つかもしれない。さらに、ウクライナとの類似を示唆する声は政治家の間でも上がっている。

予備役動員で自衛を目指せ

注目すべきは台湾の半導体産業への影響だ。ウクライナは半導体製造に不可欠なレアガス(希ガス)であるネオンの主要生産国で、同じく希ガスのクリプトンの4割を供給する。

半導体生産での優位性の維持は、台湾の安全保障にとって極めて重大だ。

有事の際、アメリカが台湾を防衛するインセンティブを強化するだけではない。中国も台湾の半導体を必要としているため、侵攻の脅威そのものを回避できるからだ。とはいえ半導体産業への影響は台湾に限らず、世界に及ぶだろう。

将来的な戦争準備をめぐる議論はこれまでのところ、大勢の予備役を動員するウクライナを参考例として、予備役の期間延長が主な論点になっている。加えて、女性も予備役の対象とする提案も上がる。

 20220426issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2022年4月26日号(4月19日発売)は「習近平のウクライナ」特集。台湾統一を狙う習近平と中国共産党は「ロシアの失敗」から何を学んでいるか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ相場が安定し経済に悪影響与えないよう望む=E

ビジネス

米製薬メルク、肺疾患治療薬の英ベローナを買収 10

ワールド

トランプ氏のモスクワ爆撃発言報道、ロシア大統領府「

ワールド

ロシアが無人機728機でウクライナ攻撃、米の兵器追
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中