最新記事

台湾

ウクライナ侵攻「明日はわが身」の台湾人が準備しているもの

WATCHING UKRAINE, TAIWAN WARY

2022年4月19日(火)16時45分
ブライアン・ヒュー(ジャーナリスト)
蔡英文

3月12日に台北郊外で行われた予備役の訓練を視察する蔡(中央) WANG YU CHINGーOFFICE OF THE PRESIDENT, ROC (TAIWAN)

<勇敢なウクライナ人を称賛する台湾では、中国による侵攻シナリオをめぐる議論が加速。軍事訓練の延長、武器の購入......。中国は現にロシアの侵攻後も台湾威嚇を続けている>

台湾社会にとって近年、ロシアのウクライナ侵攻ほど政治的に興味をそそられる事件はほぼ皆無だった。例外と言えば、2019年に香港で起きた民主化デモくらいだろう。

それも驚くには当たらない。どちらも、台湾の内部に深く根差した懸念を刺激する出来事だからだ。ウクライナ侵攻は台湾社会の幅広い範囲で、中国による侵攻のシナリオを示す例と見なされている。

特に注目すべきなのは、軍事的な準備をめぐって議論が起きていることだ。台湾の軍と市民は、中国による侵攻を撃退する用意がどこまでできているのか──。

台湾では、ウクライナ人の勇敢さに対する称賛が高まっている。

なかには、台湾の歴史と引き比べる声もある。過去の侵攻に抵抗した台湾の愛国者らと同じ精神を、ウクライナ人は示していると、与党・民主進歩党(民進党)の重鎮である游錫堃(ヨウ・シークン)立法院(国会)院長は発言した。

その一方で、ウクライナと台湾の比較が妥当かどうかについて、論争も起きている。

蘇貞昌(スー・チェンチャン)行政院長(首相)は3月前半、最大野党・国民党の傅崐萁(フー・クンチー)立法委員(国会議員)の質問に対して、ウクライナとは事情が異なると相違点を挙げ、比較はばかげていると退けた。

専門家の見方も同様だ。台湾は歴史的にアメリカとの関係がより強固で、半導体製造の中心地として世界経済における重要性がより大きく、陸続きでないので侵攻は困難だと、彼らは指摘する。

それでも、台湾の一般市民が共通点を見いだしている事実は、より大きな意味を持つかもしれない。さらに、ウクライナとの類似を示唆する声は政治家の間でも上がっている。

予備役動員で自衛を目指せ

注目すべきは台湾の半導体産業への影響だ。ウクライナは半導体製造に不可欠なレアガス(希ガス)であるネオンの主要生産国で、同じく希ガスのクリプトンの4割を供給する。

半導体生産での優位性の維持は、台湾の安全保障にとって極めて重大だ。

有事の際、アメリカが台湾を防衛するインセンティブを強化するだけではない。中国も台湾の半導体を必要としているため、侵攻の脅威そのものを回避できるからだ。とはいえ半導体産業への影響は台湾に限らず、世界に及ぶだろう。

将来的な戦争準備をめぐる議論はこれまでのところ、大勢の予備役を動員するウクライナを参考例として、予備役の期間延長が主な論点になっている。加えて、女性も予備役の対象とする提案も上がる。

 20220426issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2022年4月26日号(4月19日発売)は「習近平のウクライナ」特集。台湾統一を狙う習近平と中国共産党は「ロシアの失敗」から何を学んでいるか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中