最新記事

エンターテインメント

BTSの音楽がアメリカ人に受けている理由(評:大江千里)

THE LIGHT AND DARK

2022年4月2日(土)18時30分
大江千里(ニューヨーク在住ジャズピアニスト)

「Dynamite」で名実共に世界的アーティストに(2020年11月、アメリカン・ミュージック・アワード)  BIG HIT ENTERTAINMENTーAMA2020/GETTY IMAGES

<「同じアジア人として」どう聴いたか。音楽評論をするアメリカ人の友人はどうみているか。2022年グラミー賞にシングル「Butter」がノミネートされているが(発表は日本時間4月4日)、彼らはどこに向かっているのか> ※本誌4月5日(火)発売号は「BTSが愛される理由」特集です(アマゾン予約はこちら

BTS の「Dynamite」を聴き「これは自分で歌うとなると難しいぞ」と思った。BTSCOVERNEWSWEEK.png

サビの出だしがちょっとトリッキーな音から始まり、4つ打ちと言われるディスコビートに一拍ずつ音を乗せて下がっていく。そのノリで男性の声にしてはかなり高いキー、裏声と地声を頻繁に行ったり来たりしなければいけない。

だが実際の彼らはなんだか楽しそうに、楽に歌っているふうに聞こえる。このサビのフレーズは誰かにつぶやくように始まったのかもしれないと、ふと思った。大事な友達がインスタグラムのストーリーに載っけたメッセージ、24時間で消えちゃうみたいな儚いもの。

しかし今どきのSNSは世界へオープンだから、あちこちに共感する仲間が増えていく。「いいね!」の小さな声はやがて大きなクラップ(手拍子) へ。「Dynamite」にはそんな、コロナ禍の時期を経てたどり着くアーティストと聴き手との間の物語が見える。クラッピングが入りピアノの厚みが増し、コーラスで一気に広がり今度は長めのサビへ。

BTSはこの「Dynamite」で名実共に世界に認められたが、有名人である前に彼らも一人の人間なわけで、ソーシャルメディアを通して「ARMY(アーミー)のみんなと一対一で向き合う」姿勢でいる。

その率直さがいい。このリアルタイムでの聴き手とのキャッチボールこそが、争いや不安が広がる世界で、言語を超え「国境のない地図」に新しい絵の具を塗っているのだろう。

そもそもKポップは国内だけで収まらず世界とつながろうとする傾向があったように思う。音楽メジャーが考えるPRとは違うやり方で外国へ出て、草の根作戦で挑戦する。その発想はいま多くのニューヨーカーを楽しませているコリアンフードなどにも如実に表れている。

コリアンの友人の「僕らは母国には帰らない。その覚悟でアメリカに来ている」という言葉が今も脳裏から離れない。BTSが移住するかは分からないが、志は同じだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中