最新記事

エンターテインメント

BTSの音楽がアメリカ人に受けている理由(評:大江千里)

THE LIGHT AND DARK

2022年4月2日(土)18時30分
大江千里(ニューヨーク在住ジャズピアニスト)

BTSOESENRI_02.jpg

コロナ禍初期の2020年2月、ニューヨークのグランド・セントラル駅で「ON」を披露するBTS ANDREW LIPOVSKYーNBCーNBCU PHOTO BANK/GETTY IMAGES

携帯に残っている、僕がアメリカに学生として来たばかりの頃(2008年)の写真を見ると、画像のクオリティーが低い。あの頃はあれで十分で、最先端に触れていたつもりだったが、世界じゃソーシャルメディアを通じての情報共有、サブスクリプションによる音楽の聴かれ方の変化、という文明開化の鐘が既に鳴りまくっていたのである。

確か僕が大学1年(その頃47歳)の時、初めて同級生のユダヤ人(18歳)からフェイスブックの友達申請が来てびっくりした。何だこれ? あれからツイッター、インスタ、TikTokとどんどん新しいソーシャルメディアが出た。

一応手広く僕も参加してみるが、どうも思いどおりにいかないのがTikTokとインスタのストーリー。このハードルの低さと素早さが僕にはないのだけど、これをスイスイと使いこなす人がここ数年で格段に増えた。アンテナに引っ掛かる音楽も80s、90sだったり、自由自在なネタで踊ったりしゃべったり短いメッセージをあげてみたり。

BTSのアメリカでの認知度はサブスクというツールを通してそうしたソーシャルメディアも武器にし、真摯に聴き手と向き合うメンバーのパーソナリティーによって一気に広がったのではないだろうか。

自粛期間でも止まらなかった

そしてくしくもこのコロナだ。人々が断絶され心のよりどころに飢えたとき、何が良くて悪いか、未来の価値基準さえ分からなくなった頃、音楽がアートじゃなく、もっと身近で切実なものへと静かに移っていったのではないか。

20年8月に「Dynamite」、11月にアルバム『BE(Deluxe Edition)』をリリースしたBTSの怒濤の快進撃。あのコロナ禍が始まった年にはみんなが同じ「ゼロ」になった。エンターテインメントに関わる全ての人たちが、何もなくなり、落ち込み、計画を断念せざるを得なくなった。

BTSも2月に前作アルバム『MAPOF THE SOUL:7』を出し、本来であればツアーをして世界中のファンとじかに触れ合っていただろう。なのにできなくなってしまった。

僕らが公平に与えられた自粛の時間で彼らがすごいのは、止まらなかったことだ。コロナ時間で逆に得たものを歌詞に還元し、更なる次元へと進化をやめなかった。そのプロセスをどんどんファンとシェアした。

実はコロナ禍が武漢で始まった頃、世の中がマスクで埋め尽くされるとは誰も思っていなかった頃にリリースした『MAP OF THE SOUL:7』にこそ彼らの神髄があると思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加緩和も

ワールド

中国、大規模軍事パレードを来月実施 極超音速兵器な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中