「1回の攻撃で奪う」 ロシアの「失敗」に学び、中国の侵攻作戦はどう変わった?

CHINA IS WATCHING

2022年4月27日(水)10時46分
ジョン・フェン(本誌記者)、デービッド・ブレナン(同)

中国が台湾侵攻に踏み切るとしたら、プーチンの演説をそっくりまねた正当化を試みるだろう。いや、むしろプーチンが台湾併合を正当化する中国の論法を「学習」した節があると、ドイツ外交政策協会の中国専門家、ディディ・キルステン・タトロブは指摘している。

中国の戦略家もウクライナにおけるロシアの数々の失敗と誤算から多くを学ぶはずだ。短期的な軍事目標は達成できるかもしれないが、政治的な目標、つまりウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に非武装化と領土の割譲を強いることはそう簡単ではない。

ロシア軍は予想以上に進攻に手間取っている。指導部は精鋭の空挺部隊を投入すれば、即座に首都キーウ(キエフ)を制圧してゼレンスキー政権を倒せると考えていたようだが、このリスクの高い作戦は失敗し、敵陣に降りた空挺兵は高度な訓練を受けた士気の高いウクライナ兵の銃弾に倒れた。

以後、ロシア軍はオーソドックスな戦術に回帰し、今では大編成の機甲部隊が主要な攻撃目標にじわじわと迫っている。だがこの戦術では進軍に時間がかかり、兵站に負担がかかる上、ウクライナの反撃やゲリラ攻撃に遭いやすく、しかもその間に制裁がロシア経済を疲弊させる。

220426p18_cis02.jpg

ウクライナ西部のテルノーピリで破壊された橋 MARCUS YAM-LOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

ウクライナ人の反ロシア感情は高まるばかり

そもそも、ロシアが担ぎ上げた指導者をウクライナ人が受け入れるという保証はない。ロシア軍が多数の市民を殺し、多くの都市を破壊し尽くした後ではなおさらだ。

今後も消耗戦が続くだろう。焦ったロシア軍はますます無差別爆撃に走り、民間人の死傷者は増え続け、ウクライナの国土は荒廃を極める。これではウクライナ人の反ロシア感情は高まる一方だ。

ウクライナを占領したロシアがゲリラ的な抵抗に手を焼くのは、火を見るより明らかだ。西側は資金、武器、軍事訓練、情報提供などでウクライナの抵抗勢力を支援するだろう。

既にウクライナ侵攻は、NATOとEUの結束強化などロシアにとって計算外の結果を招いている。ドイツは軍備を増強、ドイツとロシアを結ぶ天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム2」事業は頓挫し、スウェーデンとフィンランドはNATO加盟を検討し始め、中立国のスイスも対ロ制裁に踏み切った。

西側メディアではロシア寄りの論客は声を潜め、長年ロシアの「汚れたマネー」やプーチンと親しいオリガルヒ(新興財閥)を容認してきた西側資本も厳しい姿勢を取り始めた。

これらはいずれもロシアの戦略的利益に反する動きだ。こうした現実をにらみつつ、中国は台湾併合の費用対効果を見直すことになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の

ワールド

マダガスカル、クーデターで大統領が出国

ワールド

トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放

ワールド

マクロン氏、早期辞任改めて否定 政治混乱もたらした
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中