最新記事

資源

中国が南シナ海全域で、海底から大量の「砂」をかき集めまくっている理由

THE GREAT SAND GRAB

2022年3月18日(金)18時31分
クリスティーナ・ルー(フォーリン・ポリシー誌)

一番いいのは川から採取した砂だ。ある程度ゴツゴツしているため、セメントと混ざりやすい。建設に適した砂が身近になければ、購入するしかない。シンガポールは莫大な金を払って近隣諸国から5億トン以上の砂を輸入してきた。

砂を採取するのは、中国の大型船ばかりではない。インドでは、バケツを手にした人が危険なほど深くまで河川を潜って砂を採取している。ケニアではシャベルで砂を採取していた人が、岩壁の崩壊に巻き込まれる事故も起きている。彼らにとって砂の採取は命懸けの仕事なのだ。

暗躍する砂マフィアの恐怖

違法組織がはびこっている地域もある。大きな利益が見込める砂ビジネスは、政府の「盲点だ」とペレイラは指摘する。「重要な資源なのに、誰がどれだけ採取したか全く記録されていない。だから違法活動の温床になりやすい」

インドでは、砂マフィアが業界の一部を支配している。政治家や金持ちのビジネスパーソンが絡む強力なネットワークだ。「彼らは政界に強いコネを持ち、さまざまな地方で砂ビジネスを支配している」とペレイラは語る。「縄張り意識が非常に強いため、よそ者が入ってくると、容赦なくたたきつぶすこともある」

インドではこの2年で、違法な砂採取活動に関連した死が200件近くあった。砂マフィアに盾突く人は、「襲われたり殺されたり、仕事を奪われたりする」と、印アワーズ財団の創設者スマイラ・アブドゥラリは語る。「だからみんな怖がって告発しない」

各国の規制がバラバラな上に、届け出をせずに採取をしている業者も多いため、世界的なモニタリングは事実上存在しない。国連は19年、セメントの生産量を頼りに、世界の砂の使用量は年間40億トン以上との見方を示した。これは破滅的なインパクトを与えかねない規模だ。「自然がどうにかできるレベルではない。極めて劇的な変化を固定化させる恐れがある」と、ペレイラは警告する。

実際、一部のダメージは既に定着している。例えば、砂の乱採取により、少なくとも24の島や岩礁が地図から消えた。ベトナムではメコン川が枯渇して生態系がダメージを受け、川岸は破壊された。モザンビークでは、かつて青々と木が茂っていたビーチから緑が消え、深刻な水害に見舞われるリスクが高くなった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ 予想上

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の

ワールド

マダガスカル、クーデターで大統領が出国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中