最新記事

生物兵器

アメリカはロシアを攻撃するための「鳥兵器」を作っている?

Russian Conspiracy Theory Says U.S. Training Birds to Spread Bio Weapons

2022年3月14日(月)18時05分
ダニエル・ビラリアル

ロシアの陰謀論によるとアメリカは、ウクライナの生物兵器を運ぶ鳥の訓練している LagunaticPhoto-iStock.

<ウクライナで生物化学兵器を製造していると噂のアメリカに関する最新情報。ウクライナ侵攻を正当化するためのフェイクニュースの一つだが、最近は中国もそれに調子を合わせるようになっている>

アメリカがウクライナで生物兵器を製造していると盛んに非難しているロシア国防省が、さらに突飛な説を持ち出した。アメリカは致死率の高い病気をロシア国民の間に蔓延させるために、ウクライナで鳥を訓練しているというのだ。

この説もまた、ロシアが現在進行中のウクライナ侵攻を正当化するために提示した多くの虚偽の主張の一つに過ぎない。そのなかには、ウクライナ当局がロシア民族の大量虐殺を行ったという根拠のない主張も含まれている。

ロシア国防省のイーゴリ・コナシェンコフ報道官は3月10日、ロシア政府が管理するテレビメディア「RIAノーボスチ」でこの陰謀について述べた。

ロシアの民営ニュースメディア「プラウダ」が報じたところでは、米軍には、「死亡率50%」の鳥インフルエンザ(H5N1)の拡散型およびニューカッスル病のウイルスを鳥に感染させるという計画がある、とコナシェンコフは語った。

ニューカッスル病は呼吸器系、神経系、消化器系を侵す鳥類の伝染性疾患で致死率が高い。

RIAノーボスチの放送ではアメリカを象徴する紋章が入った地図、書類、鳥の写真などが紹介された。コナシェンコフによると、ロシア軍当局はウクライナ東部のケルソン保護区から飛んできたウイルスに感染した鳥を何羽か捕獲したという。

何年も前から完全論破

スミソニアン国立アメリカ歴史博物館によれば、第2次大戦中、アメリカは「ピジョン計画」と名づけた爆弾誘導用のハトの訓練を一時的に試みた。だが、戦場で使われることはなく、この計画は1953年に中止されたという。

ロシア政府は以前から、米国防総省がウクライナで鳥、コウモリ、爬虫類を含む生物兵器を作るために「コウモリ由来のコロナウイルス」の研究と実験に資金を提供してきたという説を根拠もなく主張していた。そのあとに登場したコナシェンコフの説で、ウクライナに米軍の細菌戦争研究所があるという数年前からロシアが唱えている陰謀説が復活した。

米国務省のある報道官は、ロシアの主張を「真っ赤なウソ」「まったくのナンセンス」とし、「こうした主張は長年に渡って、何度も完全に論破されてきた」と付け加えた。

米国防総省のジョン・カービー報道官は、この疑惑を「不条理」で「くだらない」「プロパガンダ」と表現した。ホワイトハウスのジェン・サキ報道官もこの主張を「ばかげている」と言った。

CIAのウィリアム・バーンズ長官は、10日の上院情報委員会で、ロシアはこの説を自らが化学または生物兵器による攻撃を行うための伏線として、非難の矛先を米軍とウクライナ軍に向けた可能性があると述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中