最新記事

シリア

米軍が急襲、爆死したIS指導者は「組織の裏切り者」だった

2022年2月7日(月)14時10分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)
「イスラム国」(IS)のリーダー、アブイブラヒム・ハシミ

2020年7月、米国務省はハシミに関する丈夫尾に報奨金を懸けていた US Government Handout/via REUTERS

<バイデンは「世界はより安全になる」と胸を張ったが、この男、収容施設にいた際は「模範囚」だった>

2月3日、米軍特殊部隊がシリア北西部のアトメで過激派組織「イスラム国」(IS)のリーダー、アブイブラヒム・ハシミの潜伏先を急襲した。

2時間の銃撃戦の末、ハシミは家族と共に自爆し、女性や子供など13人が死亡した。

作戦の成功により、米国民と同盟国の安全が守られ、「世界はそれまでより安全な場所になる」と、バイデン米大統領は胸を張った。

しかし、ハシミの死が「テロとの戦い」の大きな転換点になるという見方は現実を見誤っている。

ハシミは、イラク北部タルアファルのトルコ系住民中心の地区で生まれた(本名はアミル・ムハンマド・サイード・アブダル・ラーマン・アル・マウラ)。ISでの経験は長い。大学でイスラム法を学び、2007年にイスラム法の教師としてISの前身となる組織に加わった。

その後、ISの最強硬派としてイスラム法の厳格な解釈を主張し、少数宗派であるヤジディ教徒の奴隷化と大量殺戮を推し進めた。ハシミはIS内部で急速に頭角を現し、数々の要職を担った。

しかし、2008年の時点では、現在のような大出世は想像できなかった。

その頃、ハシミは、米軍がイラク南部に設けていた収容施設キャンプ・ブッカに収容されていた。

収容施設でハシミは「模範囚」だった。当時ナンバー2だったアブ・カスワラ・アル・マグリビ(08年に米軍の攻撃により死亡)をはじめとするIS幹部や関係者88人の容貌や立ち回り先、交友関係などの詳細な情報を米軍に提供したのだ。

ハシミは自分を救うために仲間を裏切ったと、米陸軍士官学校の対テロ戦センターで研究部長を務めるダニエル・ミルトンは指摘している。

ISに復帰した後のハシミは、失われた信用を取り戻そうと躍起になり、ISの勢力回復に必死になったのだろう。

2019年に米軍の急襲作戦により前指導者のアブ・バクル・アル・バグダディが死亡した後、ハシミがリーダーの地位を引き継ぐと、ISによる攻撃は激しさを増していった。2021年には、シリアだけで300件以上の武力攻撃があった。

そしてこの1月には、シリア北部ハサカの刑務所を襲撃した。

これは、2019年にISがシリア東部のバグズ村で最後の拠点を失って以来、最も本格的な攻撃だった。ISのメンバー5000人が収容されていた刑務所を数百人の戦闘員が襲撃し、囚人を解放したとされる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中