最新記事

旅客機

最後のエアバスA380、空に残したメッセージ

2022年2月3日(木)13時45分
青葉やまと

最終のテストフライトで、人知れず大空にハート型を描くコースを取った FlightRadar24

<超大型のボディを誇り、ユニークな総二階建て機としても愛されるエアバスA380。その最後の生産機が、レーダー上にささやかな演出を残した>

欧州エアバス社から2005年にデビューしたスーバージャンボ・ジェット「A380」。商用第一号機の登場からわずか16年目の昨年、惜しまれつつもその生産の歴史に幕を下ろした。最後の製造分となる機体が納品前のテスト飛行に臨み、この際、ドイツ上空に目にみえないメッセージを残したことで話題を振りまいた。

同機は昨年末、エアバス社のドイツ・ハンブルグ工場にて、地上での検査と塗装を終えた。続く最終のテストフライトの際、人知れず大空にハート型を描くコースを取った。航空機の航跡を確認できるウェブサイト『FlightRadar24』上には、A380の描いたルートがはっきりと残された。

スモークを用いる航空ショーの演出とは異なり、肉眼ではなくレーダーのみで確認可能となっている。それだけに粋な試みとして話題となり、海外のニュースサイトなどで広く報じられている。技術解説サイト『インタレスティング・エニジニアリング』は、「この巨大な航空機のファンたちの心に残ることだろう」と報じた。

同機はすでにこの飛行を終え、ドバイに本社を構えるエミレーツ航空に向けて納機のため飛び立った。ニュージーランド・ヘラルド紙によると、工場のあるドイツからアラブ首長国連邦へと直接南下せず、一度北上してロンドン上空をかすめるルートを取っている。事務処理上、イギリスの空域に一旦進入する必要あることから、このような遠回りの航路になったという。


エミレーツはA380の熱心な支持者として知られ、これまで生産されたA380のほぼ半数が同社に納品されている。同社は今後、ドバイとニュージーランド・オークランド間の直行便を再開する予定となっており、17時間に及ぶそのフライトにA380を就航させたい意向だ。

輸送能力向上を目指したスーパージャンボ

エアバスA380は2005年、輸送能力においてボーイング747を凌ぐスーパージャンボ・ジェットとして華々しくデビューした。総2階建て・ワイドボディの4発機だ。

800席の輸送能力を目指して開発され、空路の混雑緩和と運用コスト低減をねらっている。しかし、その過程は順調ではなかった。最新技術を導入した結果、電気系統は複雑を極め、1機あたりに収容されるケーブルの総延長は480kmを超えた。初期の生産遅延の一因ともなり、エアバス社はワイヤーを固定具で整理することで生産ペースの改善を図っている。最終的には1機あたり、8万個の固定具が投入された。

このような苦難の歴史の一方、エミレーツ社がビジネスクラスに「空飛ぶバー」を設けるなど、広大なキャビンによるユニークなサービスを可能にしたモデルでもある。エミレーツに加え、アラブのエディハド航空など、ファーストクラスにシャワーを設置した例もある。個性的なスーパージャンボとして、A380は航空ファンにも人気だ。

豪ナイン・ニュースは「広さと快適性で旅客たちに愛され、そしてランニングコストで航空会社に嫌われた」モデルだと述べ、その両面性に触れながら生産終了を惜しんでいる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、新たな相互関税率は8月1日発効=ホワイトハウス

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中