最新記事

米空母

1円で売却された米空母キティホーク、解体に向け最後の旅路に就く

2022年1月24日(月)12時24分
青葉やまと

2008年横須賀を出航する空母キティホーク REUTERS/Kyle D. Gahlau/U.S. Navy photo/

<空母キティホークが1円で譲渡。売却先のスクラップ工場へ出航した>

2009年に退役した米空母のキティホークが昨年、スクラップ会社に1セント(約1円)で売却された。建造には現在の貨幣価値に換算しておよそ25億ドル(約2800億円)が投じられている。アメリカ海軍協会はツイートを通じ、「バーゲン価格」での売却だと報じた。


準同級艦のジョン・F・ケネディにも同じ1セントの値札が付いている。両艦ともまだアスベストが積極的に利用されていた時代に建造されたものであり、船体にはほかにも毒性の強い化学物質が用いられている。海軍としては実質無償でスクラップ業者に譲渡することで、本来必要となる莫大な廃船費用を負担しなくてよいメリットがある。

キティホークは退役後、シアトル近郊・キトサップ海軍基地の所在するワシントン州ブレマートンの街に保管されていた。1月19日になってテキサス州の民間の解体工場へ向け、最後の航海に出航した。

米ネイビー・タイムズによると、船幅の制限を超過するためパナマ運河を航行することができないことから、南米大陸の先端まで大回りするルートを取る。米ドライブ誌は、この最後の航海は130日以上の長旅になると報じている。

かつて住み慣れた家、今は鉄くずに

かつての乗員たちは、廃船となるキティホークに胸を痛める。1月のある霧の日、ジェイソン・チュディ曹長は、ブレマートン対岸のシアトル・ディスカバリーパークに立っていた。氏はキティホークに最後まで乗務した17名の船員のひとりであり、解体に向けて出航する同艦を見送りたいと考えた。

チュディ氏は英インディペンデント紙に対し、別れの日を次のように振り返っている。「その日は濃霧でした。船はふと、タグボートとともに霧のなかからその姿を現し、ゆっくりと近づいてきました。」「多くの人々にとって、とても悲しい日でした。」

最後の姿を目に焼き付けたチュディ氏だが、その胸中は複雑だ。ブリッジ外壁にはかつて、艦番号を示す「63」の文字がペイントされていた。この日までにすでに塗りつぶされ、キティホークはその象徴を失っていたという。「なんとも言えない思いです。3年間を過ごした家なんだ、という気持ちが込み上げます。しかし、もう巨大な鉄の塊でしかないのです。」

解体されたキティホークの部材は、その大半が鉄くずなどの資源として処理される。しかし、空母を象徴する一部の希少なパーツは個別に取り外され、eBayなどのネットオークションに出品される見通しだ。

長年キティホークに乗務していたベテランの軍人たちのなかには、愛着のある船体のパーツを入手できる日を楽しみにしている人々も多い。苦楽を共にした空母の形見を手元に残そうと、オークションで見かけるのを心待ちにしているのだという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

経済対策、目的達するに「十分な規模必要」=片山財務

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

中国、再びドイツの最大の貿易相手に 輸入が増加

ビジネス

エアバス、中国2カ所目の組立ライン開設 主力単通路
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中