最新記事

新型コロナウイルス

あまりに過酷な中国ロックダウンの実情...妊婦は流産し、心臓発作でも治療は受けられず

Can China Lock Down Again?

2022年1月13日(木)11時58分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
西安ロックダウン

ロックダウン中の西安を走るバイク(2021年12月26日) cnsphoto via REUTERS

<大規模な都市封鎖が続く西安市からは、食糧難や医療崩壊を訴える市民の悲痛な叫びが聞こえてくる>

中国最大規模の新型コロナ感染が続く人口1300万人の陝西(せんせい)省西安でロックダウン(都市封鎖)が導入されたのは昨年12月23日。それから2週間以上がたった今も、大半の住民は買い出し以外の外出が禁じられている。同市では1月4日時点で発症者1800人と、その接触者など計4万2000人以上が集中隔離施設に隔離されている。

中国では数々の理由で、ロックダウンが多大な効果を上げてきた。都市部では住民の多くが壁で囲われたマンション群で暮らすため、人の出入りを管理しやすい。地方では村の外につながる道が一本しかない地域も多い。

2020年に中国各地で行われたロックダウンでは、感染者と接触者の集中隔離によって家庭内感染を減らす手法が成功のカギとなった。その一方で、今回の西安のロックダウンでも2年前と類似した深刻な課題が浮上しており、ネット上には住民の怒りの悲鳴が漏れ出している。

最大の課題は食料不足だ。各世帯1人に2日に1度の買い出しが認められているが、大半の店は閉まっており、営業中の店も在庫は乏しい。当局が主に高齢者向けに野菜の配給を始めたが、多くの家庭は中央政府が昨年11月に出した緊急時への備えの指示を受けてまとめ買いした備蓄で食いつないでいる。

地方役人をスケープゴートに

物資不足が特に深刻なのは市中心部の雁塔区とみられる。富裕層が多く人口が密集する地域で、既に同区の幹部2人が更迭されている。中国研究者で地方政府事情に詳しいクリスチャン・ゲーブルは、この更迭は地方役人をスケープゴートにする中央政府の手法そのものだと指摘しており、今後もさらなる更迭(起訴もあり得る)が見込まれる。

医療体制への負担も高まっている。ただし、原因はコロナよりも大規模な検査体制と官僚主義的な制約にある。

中国の医療体制は階層関係が明確で、高い技術を持つ医師や看護師が中心部の医療機関に勤務し、それ以外の人材が郊外の病院や地域センターに回る。西安でも優秀な人材は大規模検査の監督にかかりきりで、能力の低い人員が彼らの穴を埋めるしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

ブラックストーンとTPG、診断機器ホロジック買収に

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中