最新記事

新型コロナウイルス

あまりに過酷な中国ロックダウンの実情...妊婦は流産し、心臓発作でも治療は受けられず

Can China Lock Down Again?

2022年1月13日(木)11時58分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
西安ロックダウン

ロックダウン中の西安を走るバイク(2021年12月26日) cnsphoto via REUTERS

<大規模な都市封鎖が続く西安市からは、食糧難や医療崩壊を訴える市民の悲痛な叫びが聞こえてくる>

中国最大規模の新型コロナ感染が続く人口1300万人の陝西(せんせい)省西安でロックダウン(都市封鎖)が導入されたのは昨年12月23日。それから2週間以上がたった今も、大半の住民は買い出し以外の外出が禁じられている。同市では1月4日時点で発症者1800人と、その接触者など計4万2000人以上が集中隔離施設に隔離されている。

中国では数々の理由で、ロックダウンが多大な効果を上げてきた。都市部では住民の多くが壁で囲われたマンション群で暮らすため、人の出入りを管理しやすい。地方では村の外につながる道が一本しかない地域も多い。

2020年に中国各地で行われたロックダウンでは、感染者と接触者の集中隔離によって家庭内感染を減らす手法が成功のカギとなった。その一方で、今回の西安のロックダウンでも2年前と類似した深刻な課題が浮上しており、ネット上には住民の怒りの悲鳴が漏れ出している。

最大の課題は食料不足だ。各世帯1人に2日に1度の買い出しが認められているが、大半の店は閉まっており、営業中の店も在庫は乏しい。当局が主に高齢者向けに野菜の配給を始めたが、多くの家庭は中央政府が昨年11月に出した緊急時への備えの指示を受けてまとめ買いした備蓄で食いつないでいる。

地方役人をスケープゴートに

物資不足が特に深刻なのは市中心部の雁塔区とみられる。富裕層が多く人口が密集する地域で、既に同区の幹部2人が更迭されている。中国研究者で地方政府事情に詳しいクリスチャン・ゲーブルは、この更迭は地方役人をスケープゴートにする中央政府の手法そのものだと指摘しており、今後もさらなる更迭(起訴もあり得る)が見込まれる。

医療体制への負担も高まっている。ただし、原因はコロナよりも大規模な検査体制と官僚主義的な制約にある。

中国の医療体制は階層関係が明確で、高い技術を持つ医師や看護師が中心部の医療機関に勤務し、それ以外の人材が郊外の病院や地域センターに回る。西安でも優秀な人材は大規模検査の監督にかかりきりで、能力の低い人員が彼らの穴を埋めるしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米ロとの3カ国核軍縮協議は「不合理で非現実的

ワールド

総裁選前倒し判断、「記名」投票実施へ=自民選管委

ワールド

リオ・ティント、新たな鉄鉱石部門トップ任命 3事業

ワールド

景気判断は維持、米通商政策の影響で企業収益引き下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 10
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中