最新記事
健康

体づくりと健康のため、確かな効果が狙える「運動量」と「頻度」とは

The Best Exercise Plan for You

2022年1月7日(金)21時11分
スー・キム
エクササイズ

無理せず楽すぎない程度の運動をコツコツ続けるのが成功の鍵だ GILAXIA/ISTOCK

<疲れを感じないほど楽では意味がないし、やりすぎも駄目。最も効率的なエクササイズの「極意」を専門家に聞いた>

スポーツジムに週に何日も通う人も、1回行っただけで時間的にも体力的にも精いっぱいという人も、悩みは同じ。努力に見合うだけの効果があるのか、見極めにくいことだ。果たして最も効率的な運動量はどのくらいなのか。

その答えは、どんな身体活動をするかなどの条件により異なる。身体活動とは米保健福祉省の定義によれば「基礎レベルを超えてエネルギー消費を増加させるような、骨格筋の収縮によって生み出されるあらゆる身体の動き」を指す。同省によれば「定期的に中〜強度の身体活動」を行えば、多くの健康リスクを減少させることができるという。

週に何日やればいい?

エクササイズの適正な頻度は、その人の体力や目的(体重減なのか筋力増強なのかといった)によっても異なる。だがメイヨー・クリニックの医師でスポーツ医学に詳しいエドワード・ラスコースキーは「中程度の身体活動を毎日、少なくとも30分間やるのを目指すといい」と語る。

時間がなければ、短時間の運動を繰り返すだけでも効果は得られる。例えば30分間続けてウオーキングするのが難しいなら、5分間ずつ何回かに分けてやればいいとラスコースキーは言う。もっとも「体重を減らしたいとか、減った体重を維持したいといった特定の目標があるなら、運動量はもっと必要になるかもしれない」そうだ。

スポーツ・フィットネス産業協会の顧問を務めるグレッグ・ハートリーは「大きな変化を求めるなら、週に3日はジムに通って、きちんと組み立てられたプログラムに沿った運動をすべきだ」と語る。

肝心なのは体の正しい動かし方を学び、それを正確にこなすよう努めること。「不正確なフォームで運動をし、何の効果も得られないばかりか最悪の場合、けがをしてしまう人が多いのは本当に残念だ」とハートリーは言う。

ジムに行かない4日間のうち3日は、生活の中で体を動かすよう心掛けよう。ランニングもいいし、エレベーターを使わず階段を上り下りするとか、職場まで乗り物を使わず歩くなど、とにかく20〜30分間、心拍数が上がるようなものであればいいそうだ。

残る1日は休息日。だが、休みだからといって大食いしたり酒をたくさん飲むのはNGだとハートリーは言う。

大切なのは地道にコツコツ続けること。「とにかく地道に。1週間運動を続けて次の1週間は休むなんてことをしていたら結果が出るわけがない」とハートリーは言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港、最高レベルの豪雨警報を継続 病院・学校など閉

ビジネス

三菱重工、4─6月期の事業利益24%増 防衛の受注

ビジネス

マツダ、通期営業利益は73%減の500億円を予想 

ビジネス

ヤマハ発、通期営業益予想1200億円に下方修正 米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をディズニーが公開へ? 50周年でオリジナル版「復活」の可能性
  • 4
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    「15対0の完敗」──EUは安全保障を米国に依存する日本…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中