最新記事

動物

動物界一の酒豪、ハムスターの強さは別格

2022年1月12日(水)19時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真はイメージ Conny V-iStock

<アルコールを経口摂取した場合、ハムスターの肝臓はエタノールの処理に「非常に効率的」で、血液中にはほとんど含まれないとされる>

世界一の酒豪と聞けば、体躯の良い人物。動物界なら、巨漢のゾウとかサイが思い浮かぶが、実際はそうではない。ゾウは体は大きくても、アルコール代謝の遺伝子を欠いているから酒に弱い。人間はというと、発酵した果物を地面から拾って進化してきた先祖のおかげで、他の生き物に比べるとアルコール耐性はそれなりに強い。本当のチャンピオンは、あなたが予想するよりも貧弱で可愛らしい生き物だ。

先日投稿された英国の医師トム・ロートン氏のツイッターによると、動物界で最も酒に強いのはハムスター。その強さは別格だ。「ハムスターはアルコールが大好きで、水よりもエタノール(アルコール濃度15%)を飲むことを好む。相対的に人間が死に至るような量にも耐えることができる」という。

ロートン氏の投稿は、アラスカ大学アンカレッジの心理学者、グウェン・ルプファーが行った研究を参考にしている。それによると、ハムスターは1日あたり1キロあたり20グラムのアルコールを平気で飲むそうで、これは標準的な男性が1日に21本分のワインを摂取するのに匹敵する。

自然界にもアルコールは存在する。野生では、冬に備えハムスターは巣穴にイネ科の牧草ライグラスの種や果物を蓄えるが、時間が経るにつれ発酵したもので食いつなぐ。ラボでは、ハムスターに水かアルコールを選ばせるとアルコールをとるそうだ。

ルプファー博士の調査によると、経口摂取されたアルコールは腸から肝臓に直接行き、エタノールは分解され始める。ハムスターの肝臓はエタノールの処理に「非常に効率的」で、血液中にはほとんど含まれないとされる。しかし、注射で投与された場合、エタノールは肝臓を迂回して血流をめぐり脳に侵入する可能性がある。ぐらつきを引き起こし転倒する。

ハムスターは酩酊しない

ハムスターがアルコールに強いことは、少なくとも1950年代から知られていた。ラットにアルコールを飲ませるには、遺伝子系統を選択的に交配するか、砂糖とエタノールを混ぜたものの味を覚えるまで慣らす必要があるが、ハムスターの場合は、「ペットショップで買ってきた個体に与えることができる」とフロリダ大学の中毒研究者ダニエル・ガリック氏は言う。

小さな酒豪を酔わせるのに一体どれほどのアルコールが必要かーー2015年にBehavioral Processes誌に発表された論文が一つの答えを示している。酩酊度を、ふらつきがないことを示す0点から転倒して起き上がれない状態の4点まで、スコアで評価した結果、ハムスターは最高濃度でアルコールを経口摂取しても0.5を超えることはなかった。

ハムスターの優れたアルコール耐性はライフスタイルへの適応の結果という見方があるが、前述のルプファー氏は「無糖のエバークリア(ウオツカ)のボトルをケージに置くだけで、ハムスターは大喜びする」と、その酒豪ぶりを話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中