最新記事

メディア

中国・環球時報「編集長」が辞職、過激な「愛国主義」を訴えた男の本心は

2021年12月21日(火)18時00分
ジョン・フェン
胡錫進編集長

共産党の切込み隊長を自任しつつも「編集権の独立」を求めていた胡 YOUTUBE/HU XIJIN

<タブロイド紙の名物編集長として愛国心と欧米批判を扇動してきた胡錫進とは何者だったのか? 共産党の意向で左遷されたのか?>

中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙「環球時報」で30年近く健筆を振るった胡錫進(フー・シーチン)編集長が辞任を発表。激烈な欧米批判など破天荒な編集スタイルが問題になり、クビになったのではないかと臆測が飛び交っている。

61歳の胡は12月16日、中国版ツイッターの微博(ウエイボー)に「引退の時期」が来たと、いつになく短いメッセージを投稿。16年務めた編集長の座を退いて、今後は「特約論説委員」として寄稿するという。

胡は1990年代に人民日報の特派員としてボスニア紛争を取材。環球時報の前身紙に創刊時に加わり、2005年に編集長に就任した。英語版の立ち上げを指揮し、自身の社説を通じて環球時報を中国共産党の見解を世界に知らしめるメディアに仕立てた。

胡は89年に天安門広場で行われた抗議デモに加わったと告白しているが、若気の至りとして民主化を叫んだ過去を悔いていた。現在の環球時報は胡の熱烈な愛国主義を前面に出した新聞で、胡の社説は欧米のメディアにたびたび引用されてきた。

台湾併合や軍事行動を支持してきた

胡はまた中国政府の台湾併合の野望を一貫して支持し、直接的な軍事行動を擁護することも一再ならずあった。

胡の下で、環球時報は香港や新疆ウイグル自治区における人権侵害を非難する欧米の政治家やメディアに派手な論戦を挑んできた。最近では、プロテニス選手の彭帥(ポン・シユアイ)の告発をめぐる騒ぎで、胡は彭の健在を示す動画を公開。米政府の呼び掛けで各国が北京五輪への外交的ボイコットを表明したことをあざ笑った。

人民日報と違って、環球時報の論調は中国政府の公式な立場を反映したものではない。だが共産党が国内でどの程度熱狂的なナショナリズムを許容しているかを判断する指標にはなると、専門家は言う。

習近平(シー・チンピン)国家主席の政権下で、環球時報は世論形成に大きな役割を果たすようになった。その報道内容は、自国に屈辱を強いてきた欧米に対する恨みと、超大国として世界に君臨したいという野望が入り交じった国民感情に巧みにすり寄るものだ。一方で、そうした論調は愛国主義的な熱狂をあおり、危険なまでにヒートアップさせた。

胡は世の中の風向きを読む鋭い直感の持ち主でもある。国際政治の流れと各国間の力関係をつかみ、絶妙なタイミングで最も物議を醸すコメントを放つ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中