最新記事

メディア

中国・環球時報「編集長」が辞職、過激な「愛国主義」を訴えた男の本心は

2021年12月21日(火)18時00分
ジョン・フェン
胡錫進編集長

共産党の切込み隊長を自任しつつも「編集権の独立」を求めていた胡 YOUTUBE/HU XIJIN

<タブロイド紙の名物編集長として愛国心と欧米批判を扇動してきた胡錫進とは何者だったのか? 共産党の意向で左遷されたのか?>

中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙「環球時報」で30年近く健筆を振るった胡錫進(フー・シーチン)編集長が辞任を発表。激烈な欧米批判など破天荒な編集スタイルが問題になり、クビになったのではないかと臆測が飛び交っている。

61歳の胡は12月16日、中国版ツイッターの微博(ウエイボー)に「引退の時期」が来たと、いつになく短いメッセージを投稿。16年務めた編集長の座を退いて、今後は「特約論説委員」として寄稿するという。

胡は1990年代に人民日報の特派員としてボスニア紛争を取材。環球時報の前身紙に創刊時に加わり、2005年に編集長に就任した。英語版の立ち上げを指揮し、自身の社説を通じて環球時報を中国共産党の見解を世界に知らしめるメディアに仕立てた。

胡は89年に天安門広場で行われた抗議デモに加わったと告白しているが、若気の至りとして民主化を叫んだ過去を悔いていた。現在の環球時報は胡の熱烈な愛国主義を前面に出した新聞で、胡の社説は欧米のメディアにたびたび引用されてきた。

台湾併合や軍事行動を支持してきた

胡はまた中国政府の台湾併合の野望を一貫して支持し、直接的な軍事行動を擁護することも一再ならずあった。

胡の下で、環球時報は香港や新疆ウイグル自治区における人権侵害を非難する欧米の政治家やメディアに派手な論戦を挑んできた。最近では、プロテニス選手の彭帥(ポン・シユアイ)の告発をめぐる騒ぎで、胡は彭の健在を示す動画を公開。米政府の呼び掛けで各国が北京五輪への外交的ボイコットを表明したことをあざ笑った。

人民日報と違って、環球時報の論調は中国政府の公式な立場を反映したものではない。だが共産党が国内でどの程度熱狂的なナショナリズムを許容しているかを判断する指標にはなると、専門家は言う。

習近平(シー・チンピン)国家主席の政権下で、環球時報は世論形成に大きな役割を果たすようになった。その報道内容は、自国に屈辱を強いてきた欧米に対する恨みと、超大国として世界に君臨したいという野望が入り交じった国民感情に巧みにすり寄るものだ。一方で、そうした論調は愛国主義的な熱狂をあおり、危険なまでにヒートアップさせた。

胡は世の中の風向きを読む鋭い直感の持ち主でもある。国際政治の流れと各国間の力関係をつかみ、絶妙なタイミングで最も物議を醸すコメントを放つ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中