最新記事

ファッション

最後には土に返り、ソールからリンゴの木が育つ「スニーカー」はいかが?

Sneakers With a Green Spin

2021年12月10日(金)19時17分
リュック・ウール(カナダの起業家)
リュック・ウール

カーボン・オフセットを確実にするため植樹も行う予定 LUC HOULE

<履き古したら土に埋めると底に仕込んだリンゴの種子が発芽。スケボー青年は独自のスニーカー作りで環境保護に挑む>

子供の頃からスケートボードをやっていたので、スニーカーは大好きだ。スニーカーはスケボー文化の一部。最初に自分で買った一足は今でも覚えている。エス・フットウエアのネイビーと黄色のスニーカーで、学校に履いていくとみんなが見とれた。

ディズニーで働くことを夢見てアニメーションを勉強したが、いざアニメの世界に入ると、仕事はフリーランスで安定しない。そんな2009年のある日、おじから自分のところで働かないかと誘われた。おじは面白い人だが、靴の販売業をしていることはそれまで知らなかった。

何しろ夢は偉大なアニメーターだから、最初は靴のセールスなんてごめんだと思った。でも、おじに連れられて営業に出てみると、お客さんとの交流が楽しく、やがてスケボー関連のブランドを任された。

その後、別のアパレル企業で7年間働くうちに、この会社が作るスニーカーのソールは、全てエチレン酢酸ビニルか熱可塑性ポリウレタンで出来ているのを知った。要はプラスチックだ。

世界では1年に200億足以上の靴が生産され、その大半が最後はゴミ処理場の山に行く。この現状を変えたい気持ちから、スニーカーブランド「ジョニー」を立ち上げた。どんな服装にも合い、見た目もクールで、100%土に返る靴を僕は作りたい。

僕にとってスニーカーは文化の象徴だし、毎日履くものだ。2年半ほど前に試作を始め、見本を完成させた。ソールにリンゴの種を仕込むアイデアは、車の運転中にひらめいた。スニーカーを生分解で土に返すなら、そこから木が育つようにしたらどうか。

これにはメリットが2つある。履く人が素材の生分解性を意識してくれることが1つ。また酸素を放出する木を植えれば、カーボン・オフセット(炭素の相殺)になる。

3年で完全に分解される

全部の種が発芽するとは限らないが、自然はそういうものだから仕方ない。二酸化炭素排出量を確実に相殺するため、1足売れるごとに木を1本植えるつもりだ。

誤解されがちだが、履いているうちにスニーカーが腐食しボロボロになるわけではない。地中で長期間湿気と圧力にさらされなければ、物質は分解されない。だから安心して履いてほしい。第三者の調査によると、ジョニーは18カ月で53%、3年で完全に分解されるとのことだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中