最新記事
サウジアラビア

フェイスリフトやボトックス、ラクダ美人コンテストでプチ整形発覚、大量失格に サウジ

2021年12月14日(火)17時50分
青葉やまと

賞金75億円のラクダ美人コンテストで整形発覚で、40頭以上が失格に  REUTERS/Faisal Al Nasse

<75億円相当の賞金をかけたコンテストで、不正が発覚。顔立ちやコブの形状、首筋の美しさなどが審査対象となるのだが......>

サウジアラビアで今月開催されたラクダの美人コンテストにおいて多数の整形が発覚し、多くのラクダが失格となった。

コンテストの審査員たちはラクダを美的観点から採点することになっており、ラクダ自体としては顔立ちやコブの形状、首筋の美しさなどが審査対象となる。このほか装いにも得点が与えられ、衣装の着こなしや立ち姿などが評価される。

評価ポイントをより多く稼げるよう、失格となったラクダたちにはボトックス注射などが用いられていた。人間用のいわゆる「プチ整形」にも用いられ、シワを目立たなくする手法として活用される。ラクダの場合は頭部を大きくみせる目的で使われることがある。

そのほかの不正としては、ホルモン剤による筋肉の増強や、コラーゲンなど充填剤の皮下注入などが施されていた。より直接的な加工として、体をゴム紐で縛って筋肉の隆起を強調する、あるいは皮膚を引っ張って長くするなどの細工がみつかっている。

このようなラクダの改変は禁じられているが、毎年不正が絶えないことから対策が課題となっている。AP通信によると国営のサウジ・プレス・エージェンシーは、当局が「専門的かつ高度な」技術を利用して改変を検出していると述べ、取り締まりを強化しているとけん制した。

砂漠に欠かせない、ラクダフェスティバル

ラクダの美人コンテストは、首都リヤド郊外の砂漠で開催される祭典「キング・アブドゥルアジーズ・キャメル・フェスティバル」のメインイベントとして親しまれている。羊とラクダの放牧で知られるベドウィン族の伝統文化を保存し、また、サウジアラビアの重要な観光資源であるラクダ産業を活性化する役割を担う。

ブリーダーのなかでもとくに美しいラクダの繁殖実績をもつ者のみが招待され、賞金として約75億円が用意される。祭りはコンテストのほかに、物販やラクダレース、そして多数のヒトコブラクダの展示などで賑わう人気イベントだ。

砂漠地帯ではラクダイベントへの関心が高く、同種の祭典がいくつか実施されている。アルジャジーラによるとサウジアラビア以外でも、西アフリカのニジェールで9月、3日間にわたる遊牧民の祭りが催された。参加者たちの興奮がピークに達するラクダレースでは、10歳の少年が騎手を務めるラクダが優勝を勝ち取った。少年は3歳のときからラクダを乗りこなしているという。

競技用ラクダのオーナーとして名高いカミッド・エクウェル氏はアルジャジーラに対し、「ヨーロッパにサッカーがあるように、ここにはラクダレースがあるのです」と語った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中