最新記事

文化遺産

盗み出された文化財を取り戻す闘い...「やったふり」で終わらせるな

DECOLONIZING MUSEUMS

2021年11月18日(木)17時06分
アフメド・トゥエイジ(中東問題アナリスト)
古代メソポタミアの粘土板

イラクに返還された古代メソポタミアの粘土板はイラク戦争の混乱に乗じて盗まれアメリカに密輸されていた KEVIN LAMARQUEーREUTERS

<古代バビロニアのイシュタル門が、なぜかドイツにありイラクにはレプリカしかない。そんな現実をいつまで許すのか>

米政府はこの夏、イラクの文化・観光遺跡省と米国務省の画期的な合意に基づき、略奪されたイラクの文化財1万7000点超を返還すると発表した。

欧米各地の博物館は植民地主義と搾取と腐敗の時代に盗まれた文化財を今も多数所蔵している。この合意は博物館の「脱植民地主義」の重要な先例となるだろう。

ただし、今回返還されるのは主に首都ワシントンの聖書博物館とコーネル大学所蔵の遺物だけだ。イギリス、ドイツ、オスマン帝国など植民地時代の列強による国家ぐるみの略奪で持ち出されたほかの文化財は欧米各地に散らばっている。今回の返還は歓迎すべき一歩だが、脱植民地主義はまだ始まったばかりだ。

ユネスコ(国連教育科学文化機関)を旗振り役に、国際社会は盗まれた遺物を返すよう世界中の博物館を強くプッシュする必要がある。今回の合意は返還運動を広く一般の人々に知らせるきっかけになる。文化財の入手過程を再調査し、過去の過ちを正すために、この合意をモデルケースとして活用すべきだ。

イラクの文化財の価値は改めて指摘するまでもない。イラクは歴史家が「文明の揺り籠」と呼ぶ地域に位置する。

紀元前3500年頃にさかのぼる楔形(せっけい)文字の発明から紀元前1750年頃に成立した「ハンムラビ法典」まで、この地域に栄えた文明は世界の科学、歴史、文化に大きく貢献してきた。こうした高度な文明が生んだ遺物の多くは今、世界各地から略奪された財宝と共に欧米の博物館に眠っている。

略奪と競売が黙認された

決して全てではないが、多くのイラク文化財はサダム・フセイン元大統領の独裁体制が崩壊し、権力の空白が生じた2003年以降に盗み出された。長年に及ぶ経済制裁で貧窮に追い込まれた人々は便器から電線まであらゆるものを略奪した。現地の博物館はいわば「宝の山」で略奪者たちは次々に財宝を盗み出した。

首都バグダッドで警備に当たる米英軍の兵士の任務は石油省を守ることで、国立博物館の略奪は野放し状態だった。略奪された遺物はすぐさま国外に流出し、クリスティーズなど世界的に有名なオークションハウスに持ち込まれた。

収集家や博物館関係者もイラク戦争後に略奪が横行していることは知っているはず。それでも略奪品は競売に掛けられ高値で取引された(米政府がイラクに返還した世界最古の文学『ギルガメッシュの叙事詩』を記した古代メソポタミアの粘土板も、クリスティーズは密輸品と知りながら競売に掛け、美術工芸品チェーンのホビー・ロビーに売ったことを示す証拠がある)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中