最新記事

ドイツ

メルケル後のドイツ新政権は日本を見習え

Germany Can Learn From Japan’s China Strategy

2021年11月17日(水)18時21分
ノア・バーキン(ローディアム・グループ編集長)

日本は中国と地理的に近く、緊密な経済関係があり、過去数十年間、慎重な外交姿勢を保ってきたが、それでもこのように行動を起こしている。

2020年の日本の輸出の20%以上は中国向けだった。アメリカとドイツの場合、対中輸出は全体の約8%にすぎない。日本政府は対中政策について、アメリカやドイツよりも、より微妙なバランスを取らなくてはならない立場にある。それでも、新しい地政学的現実にみずからの外交アプローチを適応させようという意欲は満々だ。

アンゲラ・メルケル首相の後を継ぐ態勢を整えている社会民主党(SPD)のオーラフ・ショルツ次期首相候補は、そこに注目すべきだ。ドイツの国家安全保障体制は、急速に進化する地政学的環境に追いついていない。

16年に渡るメルケルの首相在任中、連邦首相府の規模はほぼ倍増し、ドイツの外交政策立案の中心的存在となった。しかし省庁間の調整は、ドイツの政治システムでは野党の政治家によって主導されることも多く、うまくいかないようだ。

それが最も目立ったのは、おそらくドイツの5Gモバイルネットワークに中国の通信大手である華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)を含めるかどうかの議論のときだった。これは、経済的、技術的、安全保障上の影響を伴う政策の選択であり、政府全体で対応しなければならない課題だった。

部門間の壁が足かせ

実際には、ドイツの5Gに関する決定は長期化し、何年もかかった。閣僚は自分の限られた課題を追求するばかりで、首相府は明確な進路を決めることができず、合意を形成することができなかった。結局、ドイツ議会が最終決定を下すことになり、メルケルは自分が望んでいたよりもはるかに厳しい制限を受け入れざるをえなくなった。

こうした部門間の壁を取り払うことは、環境保護主義の緑の党と、リベラルな自由民主党との前途多難な三党連立政権を率いるショルツにとって、最優先事項であるべきだ。

メルケル内閣の財務大臣として、ショルツはファーウェイの役割を含む中国関連の大きな政策問題について明確な立場を取ることを避けた。

ドイツ総選挙の選挙運動中、彼は外交政策の継続性を説いた。しかし、緑の党と自由民主党はメルケルのアプローチに批判的で、特に人権に関してより強硬な路線を求めている。

問題は、今日の外交政策の意思決定の中心にあって、矛盾することが多い経済、国家安全保障、価値観の優先順位という問題に一貫性をもたらす包括的な戦略がないまま、さまざまな声が不協和音を奏でていることだ。

ドイツの連立交渉の初期の公式声明によると、各党は日本が10年近く前に導入したような強固な国家安全保障会議を創設しないことに決めた。だが新政府がやるべきことは、これまで武器輸出に的を絞ってきた連邦安全保障委員会で扱う問題の範囲を広げ、定期的な会議を増やすことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中