最新記事

モンテネグロ

中国の魔の手から「欧州の中心」を救え

U.S., EU Risk Losing 'Heart of Europe' to China, Montenegro Warns

2021年11月15日(月)19時00分
デービッド・ブレナン

西バルカンは、ビジネスの世界的な拡大と覇権を狙う中国の政策の鍵を握る地域となっている。05〜19年、中国の政府および政府系企業によるボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビアへの投資額は146億ドルを超えた。

もっともこの地域への投資額が最も多いのは今もEUで、その割合は全体の70%。中国の1%をはるかに上回る。一方で中国は、西バルカン諸国の成長に欠かせない大型プロジェクトに集中的に投資してきた。

中国の広域経済圏構想「一帯一路」はこの地域にも及んでおり、中東欧とギリシャのピレウス港(中国の国営海運会社である中国遠洋公司が大半を保有する)を結ぶ鉄道や道路が建設されている。

中国の政府系企業はモンテネグロでは高速道路、セルビアでは鉄道、ボスニア・ヘルツェゴビナでは石炭プラント、北マケドニアでは道路に資金を提供した。

借金は積み上がってきている。中国からの債務残高はGDP比でボスニア・ヘルツェゴビナでは3%、セルビアでは7%、北マケドニアでは8%、そしてモンテネグロでは21%に達している。

世界各地の小国が、中国のいわゆる「債務のわな外交」に飲み込まれている。これは中国から多額の借金をして返済できなくなった国が、インフラの管理権の譲渡や、中国の地政学的利益に対する後押しを余儀なくされる状態を指す。

インフラ整備も観光業も「東側」諸国が頼り

モンテネグロはEU当局や欧州の金融機関と協力し、中国からの債務10億ドル分の借り換えを目指している。これは前政権がセルビアとモンテネグロをつなぐ新しい道路の建設費の一部として借りたものだ。

「国内のインフラの改善がどうしても必要だった」とラドゥロビッチは言う。「中国は融資を申し出、当時の政府はそれを受け入れた。この中国からの債務の返済は可能だ」とラドゥロビッチは述べた。

モンテネグロは先ごろ、1回目の分割返済を行った。借り換えにより、債権は欧州やアメリカの金融機関の手に渡るかも知れない。そうなればモンテネグロ政府が中国の債務のわなに落ちたのではという懸念も緩和される。

「わが国は政治的には西側だが、経済は東側に依存している」とラドゥロビッチは述べた。「中国からはこうした借金があり、観光業は旧ソ連諸国からの観光客頼みだ。この矛盾した状況に橋渡しをし、さらなる投資を西側から呼び寄せたい」

ラドゥロビッチに言わせれば、西側の理想に殉じようというモンテネグロ政府の意志は固い。「価値観や理想と、投資のどちらがより大切なのかとわれわれは自問しなければならない。確かに投資は必要だが、それによってわが国の政策の優先順位が揺らぐことはない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

12月に追加利下げの必要、労働市場の弱体化は明確=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中